開講年度2016
科目名日本語Ⅰd
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者伊豆原 英子
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
自分の考えをわかりやすく述べる力を身につけよう
科目のねらい
授業の目標は、漢字がきちんと読めること、文意が正しくつかめること、書かれたものの内容を自分の言葉でわかりやすく人に伝えられること、自分の意見が述べられること、大学生として必要な語彙・表現を獲得し、それを自在に運用する力を身につけることである。
到達目標
社会で問題になっているさまざまな話題について、自分の考えをわかりやすく述べる力を身につける。
授業の内容・
計画
前半は、新聞記事(意見文)を読んで内容を把握し、自分の意見をまとめて、発表し討論する。また、それを要約する。後半では、学生自らが選んだ記事をもとに「先生」となって発表と討論を行う。毎時、漢字テストと復習クイズを行う。

1 オリエンテーション  要約の仕方、意見の言い方を学ぶ。  (1コマ)
2 意見文を読み、自分の意見を発表し、討論する。   
意見文を要約する。                   (9コマ)
3 私が先生:記事を選び、授業の準備をする。(2コマ)
各自が発表と討論を行う。           (2コマ)
4 インタビュー試験                     (1コマ)
評価方法
(基準等)
1) 意見文の要約と発表、毎時の漢字テスト      40%
2) 「私が先生」:発表および討論活動への参加態度  30%
3) インタビュー試験                     20%
4) 授業への参加態度                   10%

次の場合には、単位が与えられないので、注意すること。
1) 5回以上欠席した場合
2) 「私が先生」「インタビューテスト」に欠席した場合
授業外の学修
(予習・復習)
・予習:次週の新聞記事を読み、漢字の読み方や言葉の意味を確認する。
   記事に書かれた意見に関して、自分はどう考えるかをまとめておく。
・復習:漢字の読み方を覚える。復習クイズをする。
・「私が先生」用の記事を3点集めておく。
教科書・
参考書
教材は、1回目の授業時に配付する。
参照URL
質疑応答
オフィスアワー
時間 水:15:00~16:30  木:11:00~12:00
場所 伊豆原研究室 2号館3階(2316室)
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/02 10:59:31