| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1・2 | [器械器具] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な器械、器具の名称および使用目的についての知識を修得する。
[アクセスキャビティ・プレパレーション(髄室開拡)] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な髄室開拡に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 1)実習で使用する器械器具の名称を述べ、使用方法を説明する。 [E-3-3)-(2)-①] 2)各歯種別の歯根と根管の数を述べる。 [E-3-1)-②]
上顎中切歯の根管歯髄模型(まっすぐな根管)を用いて、 3)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 4)う窩の開拡、軟化象牙質の除去について説明する。 [E-3-3)-(1)-①] 5)髄室開拡の術式、注意事項を説明する。 [E-3-3)-(2)-①] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
3・4 | [根管拡大形成] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な根管拡大形成に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 上顎中切歯の根管歯髄模型(まっすぐな根管)を用いて、 1)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 2)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
5・6 | [根管充塡] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な根管充塡に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 上顎中切歯の根管歯髄模型(まっすぐな根管)を用いて、 1)根管充塡が適切にできる(ガッタパーチャ・ポイント試適、側方加圧根管充塡を行う)。 [F-7-2)-⑦] 2)顎模型作製を行う。 | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
7・8 | [天然歯(単根)のアクセスキャビティ・プレパレーション(髄室開拡)、作業長の決定、根管拡大形成、根管洗浄] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な作業長の決定、根管拡大形成、根管洗浄に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 天然歯(ヒト抜去歯・単根歯)を用いて、 1)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 2)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 3)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 4)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
9・10 | [ガッタパーチャ・ポイント試適、根管充塡] 一般目標(GIO) 根管充塡を行うために必要なガッタパーチャ・ポイント試適、根管充塡に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 天然歯(ヒト抜去歯・単根歯)を用いて、 1)根管充塡が適切にできる(ガッタパーチャ・ポイント試適、側方加圧根管充塡を行う)。 [F-7-2)-⑦] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
11・12 | [彎曲根管の拡大形成] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な彎曲している根管の拡大形成に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) 上顎中切歯の根管歯髄模型(彎曲している根管)を用いて、 1)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(ステップバック法による根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤]。 2)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2]-⑥] 4)顎模型作製を行う。 | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
13・14 | [下顎小臼歯(天然歯)の根管治療 その1] 一般目標(GIO) 小臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、下顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
15・16 | [下顎小臼歯(天然歯)の根管治療 その2] 一般目標(GIO) 小臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、下顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 3)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 4)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
17・18 | [上顎小臼歯(天然歯)の根管治療 その1] 一般目標(GIO) 小臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
19・20 | [上顎小臼歯(天然歯)の根管治療 その2] 一般目標(GIO) 小臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
21・22 | [上顎小臼歯(天然歯)の根管治療 その3] 一般目標(GIO) 小臼歯の根管充塡を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 3)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 4)根管充塡が適切にできる(ガッタパーチャ・ポイント試適、側方加圧根管充塡を行う)。 [F-7-2)-⑦] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
23・24 | [下顎大臼歯(人工歯)の根管治療] 一般目標(GIO) 大臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、下顎第一大臼歯(人工歯)を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
25・26 | [上顎大臼歯(人工歯)の根管治療] 一般目標(GIO) 大臼歯の根管治療を行うために必要な知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎第一大臼歯(人工歯)を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)適切なアクセスキャビティ・プレパレーションができる(髄室開拡を行う)。 [F-7-2)-②] 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
27・28 | [根管充塡材除去 その1] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な根管充塡材除去に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)根管充塡材除去を行う。 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|
29・30 | [根管充塡材除去 その2] 一般目標(GIO) 根管治療を行うために必要な根管充塡材除去に関する知識、技能、態度を修得する。 | 個別行動目標(SBOs) ファントーム装着下で、上顎小臼歯(天然歯(ヒト抜去歯))を用いて、 1)ラバーダム防湿ができる。 [F-7-2)-③] 2)根管充塡材除去を行う。 3)電気的根管長測定が正しくできる(電気的根管長測定器を用いて作業長を決定する)。 [F-7-2)-④] 4)根管拡大、根管洗浄が適切にできる(根管拡大形成、根管洗浄、根管乾燥を行う)。 [F-7-2)-⑤] 5)根管貼薬が正しくできる(根管貼薬、仮封を行う)。 [F-7-2)-⑥] | 中田和彦、柴田直樹 他 |
|