開講年度2015
科目名ビジネス英語Ⅱ
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者向 伊知郎
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
ビジネスで使える英語を学ぶ(基礎編)
科目のねらい
国際英語コミュニケーション検定試験「TOEIC®Test」(トーイック)の社会的認知度が高まりつつある。在学中にこの試験に向けて基本的なスコアを取得しておくことが就職活動の必要項目となっている。同時に、採用基準、昇進基準としてTOEICスコアを社員に要求する企業はますます増えている。これらの背景を踏まえ、「TOEIC®Test」の試験形式を学び、基本的な出題事項を学習する。
到達目標
春学期末のTOEIC IPテストのスコアをもとに、秋学期末のTOEIC IPテストにおける目標スコアを設定して、その取得を目指す。
授業の内容・
計画
(1) Unit 1: Transportation and Information (交通と情報案内)
(2) Unit 2: Instructions and Explanation (指示と説明)
(3) Unit 3: Eating and Drinking (飲食)
(4) Unit 4: Business Scene (ビジネス)
(5) Unit 5: Communication(通信・コミュニケーション)
(6) Unit 6: Socializing(社交)
(7) Unit 7: Invitation (招待・案内)
(8) Unit 8: Medical Treatment and Insurance(医療・保険)
(9) Unit 9: Culture and Entertainment(文化・娯楽)
(10) Unit 10: Shopping (買い物)
(11) Unit 11: Sports and Exercise(運動・フィットネス)
(12) Unit 12: Trouble and Claims(トラブル・申請)
(13) 模擬試験: 実践問題演習
(14) 模擬試験: 実践問題演習
(15) 模擬試験: 実践問題演習
評価方法
(基準等)
授業参加度30%+小テスト30%+定期試験40% をベースとし、TOEIC受験などの「学習姿勢」も評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
講師の指示に従い、履修箇所の復習を行う。
教科書・
参考書
①「Start-up Course for the TOEIC Test 」(成美堂)
②「新TOEICテストレベル判定模試②」(Z会)
※教室にて販売する。履修者は教材費として計3,100円を(おつりがないよう)教室に持参し、講師に提出すること。
参照URL
1.TOEIC公式ブログ
質疑応答
授業後の休憩時間に、講師が質問を受け付ける。
備考
履修生を対象に全授業終了後にTOEIC IPテストを実施する(2015年7月下旬)。TOEIC受験は評価対象とする。受験は任意かつ有料ではあるが、本授業の学習効果を確認する意味で積極的に受験することを推奨する。
画像
ファイル
更新日付2015/02/10 09:27:38