開講年度2015
科目名マーケティング戦略論Ⅱ
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者北洞 忠宏
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
顧客満足型マーケティングとベンチマーキング
科目のねらい
マーケティングの勉強の仕方の1つとして、成功している企業や失敗した企業から何かを学ぶという方法がある。この講義では成功した企業のケースを取り上げ、これらの企業がなぜ成功したのかをビデオを観ながら、教員が用意した質問表に記入していくという方法で学んでいく。具体的には、マーケティングで最も問題になっている営業の本質とは何か、ブレークスルー(現状を打破するような革新)、顧客満足型マーケティング、ベストプラクティス(最良の経営実践)を行っている企業をベンチマークすること、これらのテーマについてビデオを用いて、ケーススタディを行う。
到達目標
授業でやったケースを良く理解して、定期試験で合格点をとること。
授業の内容・
計画
1 講義のねらい、テーマと授業の方法について
 営業の本質1 生命保険代理店のケース 
2      2 トヨタカローラのケース
3      3 ウエディングサービスのワタベのケース 
4 ブレークスルー1 仏壇のはせがわのケース
5        2 菓子卸のサンエスのケース
6        3 ホチキスのマックスのケース
7 顧客満足型マーケティング1 基礎編
8             2 フェデラル・エクスプレスのケース
9             3 富士ゼロックスのケース
10             4 ホテルオークラのケース
11             5 パナソニック電工のケース
12             6 青梅慶友病院のケース
13 ベンチマーキング1 GTEのケース
14         2 モービル石油のケース
15         3 サンヘルス連合のケース
評価方法
(基準等)
出席点と講義のレポート点 40%、定期試験 60%
初回欠席は欠席です。
10回以上出席しないと失格になります。6回以上欠席すると失格になります。
授業外の学修
(予習・復習)
毎朝、企業に関する記事を新聞で読んでください。
教科書・
参考書
テキストは使いません。授業の時に、資料等を配布します。欠席した時の資料は配布しませんので、各自友達から借りてコピーしてください。
(参考文献)嶋口充輝『顧客満足型マーケティングの構図』有斐閣 1900円
675.2/0564
参照URL
質疑応答
授業の終わりに質疑応答の時間を設ける。
備考
画像
ファイル
更新日付