開講年度2015
科目名経営心理学Ⅱ
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者田尾 雅夫
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
組織の中の人間行動について学ぶ
科目のねらい
経営心理学Ⅱは、経営心理学Ⅰを受けて、「組織と人間」の相克について講じたい。Ⅰではおもに人間について論じた。Ⅱでは、システムについて論じる。人間とシステムは互いに折り合わない、相克的である。場合によっては非人間的でさえもあり得る。ブラック企業があるように、本来非人間的であることがないとはいえない。何故かについて講じたい。
到達目標
経営心理学Ⅰと同じ。
授業の内容・
計画
経営心理学Ⅰを受けて、以下のような講義を行う。
経営心理学Ⅰの概要(復習)と、Ⅱの関係について概略
第11講 意思決定
第12講 グループ・ダイナミクス
第13講 対人葛藤
第14講 リーダーシップ
第15講 組織文化
第16講 パワー
第17講 管理者と経営者
第18講 組織革新
要約と展望、今後の課題
補論Ⅱ 組織で働くということ、その意義
補論Ⅲ 経営心理学で何を学んだのか
  学んだことを社会で活かすために、何をすればよいのか
評価方法
(基準等)
経営心理学Ⅰと同じ。
授業外の学修
(予習・復習)
経営心理学Ⅰと同じ。
教科書・
参考書
 テキストは
 主テキストとして、田尾雅夫「現代組織論」勁草書房
 サブテキストに、「組織心理学」有斐閣を用いる
 前著を中心に講義を行う。後著を参照しながら、心理学的概念を、どのように経営学の知的体系に当てはめることができるかを考える。
参照URL
質疑応答
経営心理学Ⅰと同じ。
備考
経営心理学Ⅰと同じ。
なお、経営心理学Ⅰを受講していることが望ましい。
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 18:57:51