サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 現代社会は経済のグローバル化だけではなく情報革命によって世界と深くつながっている。その傾向は今後ますます強まるであろう。したがって、我が国の政治経済だけではなく、世界の政治経済の実態について知ることがいっそう重要になってくる。そこで世界の政治経済について述べているさまざまな英文を読むことによって、世界経済の実態について知識を得ながら、問題点について考えることにしたい。授業の目標は、世界の政治経済についての知識を得ることだけではなく、どのような問題に我々の地球社会は直面しているのかということについても、問題意識をもつことである。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 以下のようなトピックについての英文を読む。(以下は例示で、変動あり) 1.世界経済の現状 2.国連の使命と諸問題 3.中国の発展 4.領土問題 5.温暖化と自然環境破壊 6.イスラエルとアラブ 7.インド 8.核拡散 9.資源とエネルギー 10.オリンピック 11.経済援助 12.IMF体制 13.自由貿易 14.保護主義 15.WTOとTPP |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業への取り組みの積極性(出席等で60%)および試験の成績(40%)の総合点で評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 復習をして新しく出会った単語、フレーズをしっかり暗記すること |
|
|
教科書・ 参考書 | | さまざまな英文を読む。テキストはこちらで用意する。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/02 11:24:04 |