開講年度2015
科目名マーケティング論B
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経済学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者脇田 弘久
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
マーケティング戦略論
科目のねらい
企業のマーケティング活動を分析する専門知識を習得することがねらいです。生活者の視点からも考察していきます。
到達目標
マーケティングは、現代の企業活動において中心的な役割を担っています。本講義では、企業のマーケティング戦略に関しマーケティング・ミックスを中心にいくつかの事例を踏まえて解説していきます。現代企業のマーケティング活動に関する知識や理論を習得することを目的としています。
授業の内容・
計画
1.イントロダクション
2.製品戦略①
3.製品戦略②
4.製品戦略③
5.製品戦略④
6.ブランド・マネジメント①
7.ブランド・マネジメント②
8.価格戦略①
9.価格戦略②
10.マーケティング・チャネル戦略-流通経路と物的流通①
11.マーケティング・チャネル戦略-流通経路と物的流通②
12.マーケティング・チャネル戦略-流通経路と物的流通③
13.マーケティング・コミュニケーション戦略①
14.マーケティング・コミュニケーション戦略②
15.講義のまとめ
評価方法
(基準等)
定期試験(筆記試験:65%)と平常点(講義中の小テスト、提出物・レポート等:35%)によって評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
講義時にプリントを配布します。そのプリントの内容を中心に復習してください。
復習を重視して学習してください。
教科書・
参考書
加藤・寳多・尾碕編『現代のマーケティング論』ナカニシヤ出版、2006年。
参照URL
質疑応答
毎回の講義時もしくはオフィスアワー:木曜日昼休み 研究室(2923)を利用して質問してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 09:38:17