開講年度2015
科目名中国語Ⅳ(表現)/中国語Ⅳb(表現)
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者中村 綾
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
中国語を楽しく学んでHSKにチャレンジしよう
科目のねらい
一年次に習得した中国語を更にレベルアップして資格取得などに役立てる。
到達目標
春学期と同様に中国語の文章を読みながら様々な表現を学び、自分で文章を作ることを目指します。HSKのトレーニングも、より上級の試験に合格できるよう、練習に取り組んでいきます。中国語のレベルアップに役立つよう、様々な教材を通して中国語の仕組みが理解できることを目指します。
授業の内容・
計画
読解や文法説明は教科書を使って進めていきます。教科書に沿った進度は下記の通り。これと並行して、HSKのトレーニングやその他の教材による聞き取り練習を行いますが、こちらはプリントを用意します。ただし、進度は授業の進行により異なってきます。
1.復習、HSKトレーニング
2.第6課「外食」
3.第6課「外食」
4.HSKトレーニング
5.第7課「約束」
6.第7課「約束」
7.HSKトレーニング
8.第8課「友達に電話する」
9.第8課「友達に電話する」
10.HSKトレーニング
11.第9課「郵便局」
12.第9課「郵便局」
13.HSKトレーニング
14.総合練習
15.総合練習
評価方法
(基準等)
定期試験70%、平常点30%
授業外の学修
(予習・復習)
予習はしてくることが望ましい。復習は課題を出します。
教科書・
参考書
『2年生のコミュニケーション中国語』(塚本慶一監修、穎劉著、白水社、2200円)
参照URL
質疑応答
名城公園キャンパスでの質疑応答は授業前後の時間のみとなります。
備考
研究室番号2322(日進キャンパス)
オフィスアワー:月12:50~13:20、火14:00~15:00、水12:50~13:20
画像
ファイル
更新日付2015/02/09 13:44:15