サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 日本政治の制度と動態を学び、現代日本政治の諸問題を考察します。具体的には、「政治学Ⅰ」で扱った内容をより掘り下げるとともに、戦後~現代の日本政治の動向および争点について学びます。 |
|
|
到達目標 | | 日本政治の制度と動態、現代の政治争点・政治動向についての知識の獲得 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | ※以下の内容を扱う予定ですが、授業進度によって変更・修正を加えることがあります。 (1)政府と国会 (2)政党・選挙・政治参加 (3)内閣と行政 (4)地方自治 (5)政治の理念と座標軸 (6)民主主義をめぐる問題 (9)ポピュリズムをめぐる問題 (10)戦後日本の政党政治(1) (11)戦後日本の政党政治(2) (12)現代日本の政治争点(1) (13)現代日本の政治争点(2) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 期末試験70%+平常点30% ※期末試験は基本的に持ち込みなし ※3分の2以上の出席が成績評価の条件となります。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 予習:テキストの指示部分を読んでおくこと 復習:授業内容(プリント・ノート)の確認 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 村上弘[著]、『日本政治ガイドブック―改革と民主主義を考える―』(法律文化社) |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 20:26:49 |