開講年度2015
科目名リサーチ・プロジェクトⅢb
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者杉山 知子
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
東アジアの国際政治を理解する
科目のねらい
これまでの獲得した知識などを活用し、自ら興味のある課題に対し、問題発見、問題解決の視点を提示することを狙いとします。
到達目標
秋学期は、春学期に続き、東アジアの国際政治の歴史、現状について学び、その後、4年次の卒業論文執筆に向けて、テーマ選び、文献収集のノウハウなどの作業を着実に進めることを目標とします。
授業の内容・
計画
授業は以下の予定で進めていきます(諸事情により、変更する週もあるかもしれません)。学生の積極的な授業への参加を期待します。
1.秋学期ガイダンス
2.グローバル化時代の日本とアジア1
3.グローバル化時代の日本とアジア2
4.テーマ選び1
5.テーマ選び2
6.テーマ選び3
7.テーマ選び再考1
8.テーマ選び再考2
9.テーマ選び再考3
10.卒業論文執筆にむけて1
11.卒業論文執筆にむけて2
12.卒業論文執筆にむけて3
13.レポート発表1
14.レポート発表2
15.レポート発表3
評価方法
(基準等)
原則として、授業でのプレゼンテーション、課題への参加度、テスト、レポートなどで評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
卒業論文作成のために自分の興味あるテーマについての本を読み、知識を備えることが授業外学修となります。
教科書・
参考書
教科書:川島真・服部龍二編『東アジア国際政治史』(名古屋大学出版会)
参照URL
質疑応答
授業に関する質問は、講義中適時受け付けます。また、授業終了時あるいはオフィスアワー(火曜日と水曜日12:45-13:25、12号館6階G617室)に質問してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/01/19 13:27:28