開講年度2015
科目名リサーチ・プロジェクトⅡb
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者森 正
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
ニュースを読み解くチカラ―「興味がない」から知らなくていいってワケじゃない
科目のねらい
 新聞やテレビのニュースを理解するうえで欠かせない「キーワード」や社会の「仕組みと流れ」を学びます。
 「ニュースを見た方がいいことはわかる、でも、何を言っているのか意味がよくわかんない…」、「興味はないけど、いずれ就活には必要になるんだろうな…」とうすうす感じている人たちが対象です。
到達目標
 まずは新聞やテレビのニュースの見方、読み方を身につけます。
 特に政治、経済、暮らし、社会・環境、国際の5分野を対象に、この1年間に起こった重大ニュースの内容とその背景、メカニズムを学びます。超基礎レベルから就職活動の筆記試験でも通用するレベルまで引き上げることが目標です。
授業の内容・
計画
1.この講義で何を学ぶか?
2・3.図書館はデータの宝庫:新聞記事・資料検索の方法
4.「政治」のニュースを読み解く(1)
5.「経済」のニュースを読み解く(1)
6.「暮らし」のニュースを読み解く(1)
7.「社会・環境」のニュースを読み解く(1)
8.「国際」のニュースを読み解く(1)
9.「政治」のニュースを読み解く(2)
10.「経済」のニュースを読み解く(2)
11.「暮らし」のニュースを読み解く(2)
12.「社会・環境」のニュースを読み解く(2)
13.「国際」のニュースを読み解く(2)
14~15.ニュースを人に解説してみよう
評価方法
(基準等)
 ワークシート課題(30%)、プレゼンテーション(30%)、テスト(40%)
授業外の学修
(予習・復習)
・毎日、新聞やテレビのニュースに目を通す習慣を身に付けること。
・時事問題に関するワークシートを配布するので、回答したうえで講義に臨むこと。
教科書・
参考書
(参考書)
 朝日新聞社・ベネッセコーポレーション編.2014.『語彙読解力検定公式テキスト合格力養成ブック(2級)』朝日新聞社
 清水 雅博.2014.『現代社会の最新時事 2015~2016年版』学研教育出版
 日本ニュース時事能力検定協会.2015.『2015年度版ニュース検定公式テキスト「時事力」発展編(2・準2級対応)』毎日新聞社
 ニュースリテラシー研究所.2014.『2015~2016年版 図解まるわかり時事用語』新星出版社.

※高校時代の現代社会、政治経済の教科書も役に立ちます。
参照URL
1.語彙読解力検定
2.ニュース時事能力検定
質疑応答
 各講義時およびオフィスアワー時に対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 15:19:07