開講年度2015
科目名リサーチ・プロジェクトⅡb
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者杉山 知子
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 5時限
キャンパス


サブタイトル
日本語と英語を用いて、日本と世界について学ぼう
科目のねらい
授業では、日本と世界に関する基礎知識がみなさんに定着すること、発表やグループ・ワークを通して、コミュニケーション能力向上と文章力向上をめざします。
到達目標
この授業を受けることで、学生が、
① 日本と世界についての基礎知識を学び、
② 日本を取り巻く国際環境の現状と日本の問題意識を喚起し、
③ 日本と世界についての関心を高めることを目標とします。
授業では、日本と世界に関する基礎知識がみなさんに定着するように復習を重視します。尚、授業は、日本語で行いますが、英語で書かれた教科書を使用します。
授業の内容・
計画
授業は、わかりやすさを重視しながら、以下のように進めていきます。
1.授業ガイダンス
2.現代の世界 1
3.現代の世界 2
4.国連と平和 1
5.国連と平和 2
6.日本と外交 1
7.日本と外交 2
8.日本と政治 1
9.日本と政治 2
10.日本とアメリカ 1
11.日本とアメリカ 2
12.日本とアジア 1
13.日本とアジア 2
14.全体のまとめ 1
15.全体のまとめ 2
評価方法
(基準等)
担当箇所のまとめ、発表、グループ・ワーク課題などを中心に授業への参加・貢献度などを総合的に評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
授業外学修としては、担当箇所のまとめと発表、グループワーク課題に加え、教科書の読み進め、読み返しの予習・復習をしてください。
教科書・
参考書
教科書:竹内俊隆編 Understanding International Relations: The World and Japan (大学教育出版)
参照URL
質疑応答
授業に関する質問は、講義中適時受け付けます。また、授業終了時あるいはオフィスアワー(火曜日と水曜日12:45-13:25、12号館6階G617室)に質問してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/01/19 12:32:44