開講年度2015
科目名基礎演習Ⅱ
(全)開講学科経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者西舘 司
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 5時限
キャンパス


サブタイトル
企業を知り、自分を知ろう
科目のねらい
本演習のねらいは、経営学部の学生として「いま、何をすべきか」を考え、学生生活の目標を自分なりに決めることにある。「いま、何をすべきか」を考えるには、実際の企業(社会)を知る必要がある。加えて、自分の資質を見定める必要がある。相手(企業ないし社会)を知り、自分を知ることで、初めて自分の目標を定めることができるはずである。
到達目標
到達目標は次の4つ。①どのような業界・企業・職種があるかを知ること。②企業の財務的・非財務的情報の分析方法の基礎を身に着けること。③自己分析の考え方を学び、どこに就職したいのか、何になりたいのかについて考え、将来の目標を具体化できること。④日経新聞を読む習慣を身に着けること。
授業の内容・
計画
授業は(1)教科書の輪読・討論、(2)当日朝刊の日経新聞の輪読・討論の2本立てで進める。以下は、教科書の輪読スケジュールである。

(1)イントロダクション 第1回
(2)業界を知る 第2回~第6回
(3)企業を知る 第7回~第11回
(4)自分を知る 第12回~第14回
(5)まとめ 第15回
評価方法
(基準等)
評価は、参加姿勢(積極性)50%、毎回の小レポート40%、最終レポート10%で行う。また、然るべき理由なく、出席が3分の2に達しない者(即ち、5回以上欠席した者)には単位を与えない。
授業外の学修
(予習・復習)
毎回の授業で輪読・討論する教科書および日経新聞に、事前に目を通してくること。
教科書・
参考書
【教科書】(1)友岡賛・齊藤博・今野喜文・中山重穂(2012)『就活生のための企業分析』八千代出版、\1,080(税込)。
      (2)当日朝刊の日本経済新聞(各自コンビニ等で購入してくること)
【その他】必要に応じて、適宜、資料を配布する。
参照URL
質疑応答
オフィスアワー:月曜日16:50~17:20、研究室(9号館5階9507)
備考
初回の授業から必ず出席すること。遅刻・欠席は原則として認めない。
画像
ファイル
更新日付2015/01/31 23:53:10