開講年度2015
科目名フードマーケティング論 A
(全)開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者脇田 弘久
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
企業の市場対応と競争
科目のねらい
フードマーケティングの専門的知識を習得することをねらいとします。
到達目標
 マーケティングの歴史的考察やその役割を理解するよう解説します。またマーケティングの展開についてその企業戦略と競争の観点から検討します。食品メーカーのマーケティング戦略等を学び専門的な分析眼を身につけます。標的市場と企業競争を理解しフードマーケティングの専門的知識を習得します。
授業の内容・
計画
1-3  マーケティングの概念
4-5  マーケティングの歴史的展開
6-14  フード・マーケティング戦略について
 15 まとめ
評価方法
(基準等)
期末試験70%、平常点(授業時の小テスト、講義の要約、レポート等の提出物、授業中の発言等)30%で評価すします。出席は受験条件であり欠席が多い場合はは失格となります。
授業外の学修
(予習・復習)
講義時にプリントを配布します。そのプリントの内容を中心に復習してください。
予習より復習を重視して学習してください。
教科書・
参考書
テキスト:第1回目の講義で指示します。 
参考文献:加藤勇夫他編著『現代のマーケティング論』ナカニシヤ出版、2006年、定価3000円+消費税。
参照URL
質疑応答
毎回の講義時において質問に応答します。
備考
日頃から新聞の経済・産業欄や日経ビジネス等の経済雑誌の記事などに目を通す習慣を身につけると講義内容の理解がより促進されます。
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 10:03:38