サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 少子高齢化の時代を迎え、いかに社会的負担を抑えながら病気にかからないように健康を増進するかが重要な問題となっている。また、わが国における3大死因はがん、心疾患、脳卒中であり、生活習慣病とされており、これら疾患の原因、病態、治療、予防法および健康管理の方法等を理解することを目的とする。 |
|
|
到達目標 | | ・がん、心疾患、脳卒中といった生活習慣病疾患の原因、病態、治療、予防法や、これらの病気にかからないようにするための健康増進の方法を理解することができる。 ・健康の概念、健康の評価、健康増進の方法などについて個人および社会のレベルで理解することができる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料① 2.健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料② 3.健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料③ 4.健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料④ 5.胃がん,下痢,便秘 6.大腸,肝,膵,肺の疾患 7.アレルギー疾患 8.骨粗鬆症 9.心身症 10.健康の概念 11.健康の評価1(疫学指標) 12.健康の評価2(保健統計指標) 13.健康増進(健康づくりなど) 14.健康管理の方法(健康教育、スクリーニングなど) 15.健康管理の実際(地域、学校、職域を中心に) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 3分の1以上の欠席は失格。遅刻(1秒以上)は2回で、1回の欠席とみなす。 居眠り・私語等の受講態度の悪い場合は遅刻とみなす。 成績は、小テスト、筆記試験、受講態度等によって総合的に評価。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 新聞・テレビなどの報道や、図書館にある関係する本や雑誌も参照すること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 〔テキスト〕 (必ず購入):臨床栄養学弟5版 佐藤和人、本間健、小松龍史 編、医歯薬出版、3500円+税
〔参考文献(購入不要)〕 コメディカルのための内科学(第2版).森博愛、伊東進 編著、医学出版社、3900円+税 新臨床内科学(第8版).高久史麿ら監修、医学書院、20000円+税 基礎から学ぶ 健康管理概論.柳川洋 編、南江堂、2300円+税 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質問はオフィスアワーで受付けます。(14号館6階の研究室624、火・木12:50-13:20) |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/01/30 15:16:26 |