開講年度2015
科目名社会心理学b
(全)開講学科心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者伊藤 君男
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
社会的行動・思考の理解
科目のねらい
社会的存在としての人間を理解するために、人間関係や集団関係という観点から、人間の認知や行動について考えます。人間関係といっても、友情や恋愛のような1対1の関係から、集団対集団の関係まで様々なものがあります。秋学期の社会心理学bでは、特に対人関係から集団関係という流れでダイナミックスな関係メカニズムを学ぶことを目的とします。
到達目標
社会心理学の知識を身につけることができる。また、その知識を元にして、多様な社会における人間の対人行動に対する幅広いものの見方が可能となる。
授業の内容・
計画
1. オリエンテーション
2. 対人コミュニケーション1
3. 対人コミュニケーション2
4. 説得1
5. 説得2
6. 援助行動と攻撃行動1
7. 援助行動と攻撃行動2
8. 集団と人間1
9. 集団と人間2
10. 集団と人間3
11. 文化と人間1
12. 文化と人間2
13. 適応と人間1
14. 適応と人間2
15. まとめ
評価方法
(基準等)
テスト70%、学期途中のレポート30%
授業外の学修
(予習・復習)
講義中に指示する重要文献を、各自で探して読んでおいてください。
教科書・
参考書
特にありません。参考文献については講義中に指示します。
参照URL
質疑応答
メールアドレスは、kgd02043@nifty.ne.jp です。
質問・相談がある場合には、こちらに連絡してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 14:35:51