開講年度2015
科目名心理学入門Ⅱ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者中島 健一
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
心理学の全体像を把握する
科目のねらい
心理学入門Ⅰを受講していることを前提に、秋学期では発達心理学と臨床心理学の概論を中心に、さらに心理学全般の概観を進める。
到達目標
心理学の全体像を把握し、心理学各分野の用語を含めた基礎知識を身につける。
心理学における興味分野を見つけ、その後の学習につなぐ。
人間を捉える「心理学的視点」を形成し、自分の生活や卒業後の業務等に活かせるようにする。
授業の内容・
計画
第16回 発達:発達段階と発達課題
第17回 発達:アタッチメント
第18回 発達:ピアジェの発達観
第19回 発達:青年期
第20回 発達:壮年・高齢期
第21回 臨床心理学(神経症等の捉え方)
第22回 欲求不満と適応機制
第23回 心理療法:フロイト・ユング・ロジャース
第24回 心理療法:認知行動療法等
第25回 からだとこころ:意識と無意識
第26回 行動の自動化と感覚の麻痺 
第27回 集団力学:リーダーシップ等
第28回 欲求と動機づけ
第29回 気質と性格、対人魅力
第30回 心理検査概説
評価方法
(基準等)
期末に筆記試験を行う。
授業外の学修
(予習・復習)
特に予習は必要ない。
復習は、日々の生活の中に講義内容を見つけ出す視点をもつこと。
教科書・
参考書
特に指定しない。
必要な文献等は適宜指示する。
参照URL
質疑応答
曜日・時間帯は指定しない。気軽に研究室を訪問してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/01/16 11:33:02