開講年度2015
科目名Business English b
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者道添 栄一
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
ビジネスにおける異文化理解の重要性を学ぼう
科目のねらい
国際ビジネスではビジネス英語の修得だけでなく、異文化理解が求められます。本講ではビジネスや異文化理解に役立つ知識を習得するとともに、ビジネス英会話力の向上を目指します。
到達目標
Business English a はビジネスシーン毎の会話中心の演習ですが、本講では、国際的な貿易やビジネスで役立つ、ビジネス、文化等に関する記事を読みます。国際ビジネスマナー、異文化理解の重要性を学び、基本的な英語読解力、語彙力、思考力を身につけることを目指すとともに、対話を通じて実用性の高いビジネス英会話の習得も目標とします。リスニング、ライティングも含めバランスのとれた英語能力向上が主眼です。
授業の内容・
計画
基本的には教科書に沿って学習していきます。1コマで1レッスンを学ぶので予習をやってくることを前提に授業を進めます。中級レベルの内容です。受講者の積極参加が能力向上のカギとなります。随時小テスト、課題を実施します。
1.Introduction, 授業の進め方、ビジネス英語の勉強の仕方等説明
2. Globalization in Business and Culture
3. Business Manners: Body Language
4. Names, Titles, and Terms of Respect
5. Business Etiquette
6. Individualism and Group Spirit
7. Working Overseas
8. Review & 中間試験
9. Hospitality and Friendship
10. Coping with Language and Culture Shock
11. Negotiations: Cultural Differences
12. Negotiating for "Win-Win" Solutions
13. U.S. and Japanese Business
14. Marketing, Advertising, and Distribution
15. Changes in Employment Systems
16. 期末試験
評価方法
(基準等)
クラス参加・授業態度(20)中間試験・小テスト・課題(40)期末試験(40)
授業外の学修
(予習・復習)
各授業内容を理解するためには予習が必須です。必ず予習をして授業に臨んでください。
また、授業内容理解を確実にし、記憶を定着させるには復習が有効です。復習もやるようにしてください。
教科書・
参考書
テキスト: 『Global Understanding (異文化理解と国際ビジネス)』、1,700円(税別)、成美堂
必ず予習をして来てください。特に本文テキストは要約の練習をすると理解が深まる。
 参考文献:たかが英語、されど英語―日本人の「英語メタボ症候群」の処方箋、星野三喜夫、2009年株式会社パレード発行、星雲社発売 (英語学習の仕方からいろいろなシーンで使われる有用な英語まで幅広く書かれています。)
参照URL
質疑応答
基本的には授業時間内に対応しますが、オフィスアワーや他の適当な時間帯では研究室で対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/09 13:07:48