サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | TOEICスコアアップのための語彙の拡充と文法力の強化をねらう |
|
|
到達目標 | | 1.TOEIC頻出200語(句)を熟知する。 2.Reading Section Part 7を単語の意味、文構造、文法、音声を含めて完全攻略する。 3.Listening Section Part 4のいろいろな出題パターンを知り攻略する。 4.ペア練習を通して集中力を鍛える。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 毎回の授業の内容・進度は概ね以下のように予定していますが、実際授業が始まり皆さんの反応を見ながら変更が必要であればその都度お知らせしますので、注意していてください。
①簡単なオリエンテーションの後、頻出語彙テスト(50問) ②ペアによる語彙クイズ→教科書Part 4:まず各自で意味をチェック→ペアで出題&解答→答え合わせ ③ペアによる語彙クイズ→教科書Part 7:文構造確認の後頭から訳→音読→解答チェック→小テスト ④~⑬同様に教科書からListening Section Part 4とReading Section Part7を隔週で取り上げます。 ⑭TOEIC IP (実施時期はまだ確定していません。確定次第お知らせします。) ⑮ペアによる語彙クイズ→教科書Listening Section Part4 ⑯学期末筆記試験 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 積極的授業参加態度 (30%) レポートおよびTOEIC IP結果 (20%) 小テスト (20%) 期末筆記試験 (30%)
※1、全授業の3分の1を超えて欠席した学生は期末試験の受験資格を失います。 ※2、教科書とレポートがないと授業に参加できません。たび重なると単位認定も難しくなります。気をつけてください。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 1.各自での語彙クイズ作りを継続して行います。春学期同様準備を忘れないようにしてください。
2.期末試験の範囲が広くなることが予想されます。教科書Reading Section Part 7でまだ手をつけていないページがあれば各自でどんどん勉強を進めておいてください。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | テキスト:「TOEIC®テスト公式問題で学ぶボキャブラリー」、国際ビジネスコミュニケーション協会、ISBN9784906033447
春学期から継続しての使用となります。初回授業(9月18日)から忘れずに持ってきてください。 秋学期のみ受講する学生は学内成文堂で購入してください。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 講師に質問がある人は、火曜日9:30~13:00または金曜日9:30~11:00の時間帯に、6号館講師控え室(6204)まで来てください。 |
|
|
備考 | | 基本的に本番TOEIC受験時に受け入れられない行動(例えば:遅刻、途中退室、スマートフォン使用、私語、etc)は、当然この授業内においても受け入れられませんので、厳に慎んでください。目に余るようであればその場で注意しますのでその旨理解を願います。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/17 10:49:12 |