サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | Extensive Readingとは、易しい本を沢山、速く、細かい内容にこだわらず、内容を楽しんで読む方法です。英語を沢山読めば読むほど、読めるようになります。楽しみながら英語を沢山読んで読む自信をつけましょう。 |
|
|
到達目標 | | 戻り読みをせずに、チャンク(意味のまとまりによる区切れ)ごとに意味を理解したり、キーワードだけで全体の大まかな意味を捉える方法を学び、すらすら英語を読む力、即ち、直読直解する力をつけます。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1. Finding Nemo (1) 2. Finding Nemo (2)、語彙テスト(1): 196-210、Book Report 1 提出 3. Finding Nemo (3)、語彙テスト(2): 211-225、Book Report 2 提出 4. Finding Nemo (4)、語彙テスト(3): 226-240、Book Report 3 提出 5. Finding Nemo (5)、語彙テスト(4): 241-255、Book Report 4 提出 6. Frozen (1)、 語彙テスト(5): 256-270、Book Report 5 提出 7. Frozen (2)、 語彙テスト(6): 271-285、Book Report 6 提出 8. Frozen (3)、 語彙テスト(7): 286-300、Book Report 7 提出 9. Frozen (4)、 語彙テスト(8): 301-315、Book Report 8 提出 10. Frozen (5)、 語彙テスト(9): 316-330、Book Report 9 提出 11. Frozen (6)、 語彙テスト(10):331-345、Book Report 10 提出 12. Bug's Life (1)、 語彙テスト(11):346-360、Book Report 11 提出 13. Bug's Life (2)、 語彙テスト(12):361-375、Book Report 12 提出 14. Bug's Life (3)、 語彙テスト(13):376-390、Book Report 13 提出 15. Bug's Life (4)、 Book Report 14 提出 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 読書量(語数45%、レポート15%) 60% 語彙テスト 15% 授業態度(授業内活動、口頭での質問に対する取り組み、参加度) 25% 上記を基に、総合的に評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | <予習> 語彙テストの範囲の語句を覚えてきてください。 図書館の書架の多読用段階別読本の中から自分の英語力に合う、興味のある本を選び、辞書を使わずに毎週少なくとも一冊読んでBook Reportを書き、授業開始時に提出して下さい。
<復習> 授業で学習した範囲をチャンクごとに意味を考えながら音読してください。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | オフィスアワー(毎週木曜4限目)に研究室(3319)にて受け付けます。 なるべく事前に直接、またはE-mailにてアポイントメントを取ってください。 |
|
|
備考 | | 各自が図書館で借りた本を授業中に読む時間を設けますので、読んでいる本を毎回必ず持参して下さい。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/06 03:05:12 |