開講年度2015
科目名書道文化1Ⅱ
(全)開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者明園 劉作勝
単位数1
曜日・時限秋学期 金曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
行書の基本を学ぼう
科目のねらい
 本講義では、学生諸君が教える立場に立って、正しく整えて書くこと、その上に読みやすく速く書く(行書)内容を重点に置いた。
到達目標
 1、行書字形を整え、文字の大きさ、配列・配置に気をつけて書くこと。
 2、行書とそれに調和した仮名の基礎的書き方を理解して書くこと。
 3、生活に生かせるようになる。
授業の内容・
計画
1.書道史上における行書の位置
2.行書の特徴 
3.基本点画の書き方    
4.行書の筆使いと字形    
5.行書とかなの調和    
6.文字の大きさと配列  
7.実用的な書式・原稿用紙に書く     
8.和封筒の書き方
9・はがきの書き方
10.手紙を書く           
11.伝達メモを書く        
12.横罫線に書く           
13.掲示物を書く
14.年賀状を書く
15.書き初めを書く
評価方法
(基準等)
 臨書、創作した作品を提出する。授業参加度を重視する
授業外の学修
(予習・復習)
授業外も書道教室に来て稽古できる
教科書・
参考書
明解 書写教育(全国大学書写書道教育学会編)(菅原書房)¥1500(税別)
参照URL
質疑応答
 研究室:3441 毎週火曜日12:40~13:15
 書道教室:9311教室 毎週金曜日 12:40~13:00
備考
書道用具一式各自準備すること。但し下敷は不要。
 筆(小、大各1本以上)
 紙(半紙、半切)
 ★紙と墨汁は丸善(3号館1階)で購入できる。
画像
ファイル
更新日付2015/01/23 18:40:18