開講年度2015
科目名宗教文化セミナーⅡ
(全)開講学科宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者小林 奈央子
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
興味・関心を深めていこう
科目のねらい
宗教文化セミナーⅠ(春学期)を通して見えてきた、自分の興味・関心の所在を、さらに具体化していきます。前半は、各自、関心のあるテーマを選定し、パワーポイントを使用した個人発表をしてもらいます。後半は、グループによる民俗調査に挑戦してもらいます。
到達目標
自分の興味・関心の所在を明らかにすることができる。自分が関心のあるテーマについて研究し、それをプレゼンテーションすることができる。また、グループによる民俗調査を通して、調査研究の基礎を身につけ、コミュニケーション能力を養うことができる。
授業の内容・
計画
1.ガイダンスと今後のスケジュール
2.共通テーマでディスカッション
3.個人発表(1)テーマ決め
5.個人発表(2)資料収集
6.個人発表(3)パワーポイント資料の作成(文学部ITセンター)
7.個人発表(4)パワーポイント資料の作成(文学部ITセンター)
8.個人発表(1)(5人)
9.個人発表(2)(5人)
10.個人発表(3)(5人)
11.グループ調査(1)グループ分け/テーマの決定/調査研究の方法
12.グループ調査(2)資料集め
13.グループ調査(3)発表準備
14.グループ調査(4)発表
15.まとめ
※春学期同様、学科合同のキャリアセミナーが入ることがあります
評価方法
(基準等)
授業に積極的に取り組む姿勢があるかどうかを重視します。授業参加態度40%、個人発表30%、グループ発表30%で評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
授業の前後において、授業で配布した資料を読んでおくこと。
教科書・
参考書
指定のテキストはありません。
参照URL
質疑応答
研究室番号:3511(3号館5階)、オフィスアワー:火曜日・金曜日の昼休み
備考
何よりもまず、毎回の授業に参加することが大切です。
画像
ファイル
更新日付2015/02/07 15:33:22