開講年度2015
科目名禅学入門Ⅱ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者伊藤 秀憲
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
道元・瑩山両祖の研究
科目のねらい
道元・瑩山両祖の研究の基礎となる生涯・著作・思想を学ぶ。
到達目標
道元と瑩山の生涯について話すことが出来る。
授業の内容・
計画
講義
1.日本の禅宗―禅宗の伝来
2.日本の禅宗―臨済宗・黄檗宗
3.道元研究<伝記>
4.道元研究<伝記>
5.道元研究<伝記・著作>
6.道元研究<著作>
7.道元研究<著作・思想>
8.道元研究<伝記のビデオ>
9.道元研究<伝記のビデオ>
10.道元研究<著作を通して思想を知る>
11. 道元研究<著作を通して思想を知る>
12.瑩山研究<伝記・著作>
13.瑩山研究<著作・思想>
14. 瑩山研究<伝記のビデオ>
15.まとめ
評価方法
(基準等)
3分の2(10回)以上の出席者に対して評価を行う。
評価の分配は、平常点(授業参加度+授業態度)40%、試験60%。
授業外の学修
(予習・復習)
配布したプリントをよく読み、前もって調べておく。
教科書・
参考書
〈テキスト〉プリントを配布する。
〈参考文献〉田中良昭編『禅学研究入門〔第二版〕』(大東出版社、2006年)¥3,780 188.8/02262 
      水野弥穂子『道元禅師の人間像』(岩波書店、1995年) 188.8/YA109
参照URL
1.曹洞宗関係文献目録
質疑応答
研究室番号:3521(3号館5階)。オフィスアワー:金曜日、昼休み。
備考
道元禅に関してより深く学ぼうとする人は、「禅の思想Ⅰ-Ⅰ・Ⅱ」・「禅学セミナーⅠ・Ⅱ」(3年生ゼミ科目)も履修してほしい。
宗内生宗門資格取得科目
授業中の教室の出入り、携帯電話操作、私語は禁止する。座席は指定する。
画像
ファイル
更新日付2015/02/07 14:25:13