サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | キャリアセンターが主催する授業です。 現在過ごしている大学時代の4年間の努力で、その後の長い人生をより豊かなものにしていけるかどうかが決まっていきます。1・2年生を対象に「失敗しない就活」を強く意識してもらい、働くこととは、仕事に就くとは、という疑問を解決するために「就活プレ体験」という形でいち早く取り組み、皆さん自身が積極的に参加しながら進める授業形式です。実際の求人票やエントリーシートに触れ、書き方を学び、面接を体験し自分の気持ちをどのように伝えるか、人の話をどのように聴くかといった就職活動に必要な力を身に付けていきます。 自身の生涯キャリア(体験)を設計するために、早い時期から「自分の目指すものは何なのか?」「どのような一生をおくりたいのか?」他の職業観を養い、社会へ適応する準備が出来るように学生生活を充実したものにしましょう。 |
|
|
到達目標 | | 働くことの意義を理解し、社会生活で目的意識を持ち、疑問を解決する習慣を身に付けます。また、将来の就職活動で必要となる活動手順を理解し、まとめとして「自己紹介書」を完成させます。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 授業はグループワーク・講義演習形式で以下の内容を進めます。 (1)「3・4年生の就職状況と実績」から就職を意識し、受験と就職の違いを認識 (2)「企業が求める人物」とは、「採用されやすい人物、されにくい人」の特徴から自身の改善点を見つける (3)就職活動の進め方・エントリーシートを学ぶ (4)グループワーク・グループ討議を体験し、客観的に自信を評価する (5)産業構造を知り、業界を調べる (6)求人票を通して、就活に役立つ法律の基礎を学ぶ (7)先輩の体験を聞き、就活の意識を高める (8)「自己紹介書」を書く (9)自分自身の将来を考え、発表する (10)まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業への出席態度と、課題レポートにより総合評価します 本授業の単位の取り扱いは、学部により異なります |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 新聞を読む習慣を身に付け、そこから得られる社会の動きと自身の生活を関連付けて授業に臨んでください |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 日進キャンパスキャリアセンター、名城公園キャンパスキャリアラウンジで対応します |
|
|
備考 | | 社会人としてのルールを学び、コミュニケーションスキルを高めるために、グループワークを中心にした授業形式で進めます |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 10:07:50 |