サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 英語会話はシャドーイングが一番効果的だと言われています。授業ではその効果を実証します。 同時通訳するNHKのアナウンサーや大学の先生は、ロンドンの英会話学校で英会話を習得し、ブラッシュアップして、絶えず、英会話能力をレヴェルアップし、英会話能力を毎年更新している。 専門家のメソード学習まで行かなくても、もっと楽しく、いつまでも英語が耳に残り、自然と英語を話すことが出来る道は沢山あります。 メデイア英語Ⅰ・Ⅱでは、その場しのぎではなく、いつまでも耳に残り、必要な時には、自然と口をついて英語が話せる授業を行います。 今、評判の英語の映画を沢山見て、英語にも耳を傾けます。 私の授業で英語が分かり、英語を話せるわけではありません。 ともかく、数多く映画を見て、半年、一年映画の英語に親しんでみる。 その結果、半年前、一年前に比べ、英語が分かり、身近になる。 私のメデイア英語で英語で映画を沢山見て、半年後、一年後、英語が分かるようになるようにしましょう。 |
|
|
到達目標 | | 全体の目標として、 英文を読んだり、書英語を聞く能力・話す能力の向上を目指すいたり、聞いたり、話したりする際に必要な語学力を身につけるため、常に、状況を設定して、その場合、英語でどのように表現したらよいかを考える訓練を身につけます。 先ず、英語で、様々な状況を考え、次に、英語で、状況を判断し、英語で、答える能力を養います。 毎回の講義では、テキストを、パラグラフごとに、区切って、精読し、何を、伝えたいのかを、読みとる訓練をします。予習は欠かせませんが、講義前には、テキストのパラグラフの意味を、簡単に、纒めてくることが、欠かせません。 又、毎回小テストを実施し、必ず、全員に、発言してもらいます。予習が充分でないと、成果が望めませんので、各個人の意欲が大切です。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1レビュー 2トーイックレッスン・レッスン1(テキスト)、レッスン1(プリント) 3トーイックレッスン・レッスン2(テキスト)、レッスン2(プリント) 4トーイックレッスン・レッスン3(テキスト)、レッスン3(プリント) 5トーイックレッスン・レッスン4(テキスト)、レッスン4(プリント) 6トーイックレッスン・レッスン5(テキスト)、レッスン5(プリント) 7トーイックレッスン・レッスン6(テキスト)、レッスン6(プリント) 8トーイックレッスン・レッスン7(テキスト)、レッスン7(プリント) 9トーイックレッスン・レッスン8(テキスト)、レッスン8(プリント) 10トーイックレッスン・レッスン9(テキスト)、レッスン9(プリント) 11トーイックレッスン・レッスン10(テキスト)、レッスン10(プリント) 12トーイックレッスン・レッスン11(テキスト)、レッスン11(プリント) 13トーイックレッスン・レッスン12(テキスト)、レッスン12(プリント) 14レビュートーイック・レッスン1-12(テキスト)レッスン1-12(プリント) 15アチーヴメントテスト(テキスト)レッスン1-12(プリント)レッスン1-12 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 評価方法(基準等) 100点を100%ととして、試験80%、レポート20%で、評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 英語の映画をミットラント・スクエアやピカデリーやミリオン座で沢山見る。図書館のAVセンターでも、英語の映画を沢山見る。(予習) 大学図書館のAVセンターで英語の映画を何回も見る。(復習 |
|
|
教科書・ 参考書 | | テキスト・参考文献 テキスト:『Exploring Cultural Issues』(成美堂、2012)1,800円 参考文献:『Natural Conversational English』(金星堂、2006)950円 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 英語の感想文を添削します。ネイテイヴ・チェックを愛知学院大学外国人教師にお願いしてチェックします。その際、質疑応答を随時受けます。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/10 23:28:40 |