サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 韓国語を初めて学ぶ受講生を対象に、授業計画に基づいて韓国語に関する基礎知識と運用力を育成する科目である。併せて、韓国語圏の世界の諸相を理解し、国際的な視野を広める一歩とする。 |
|
|
到達目標 | | 春学期に引き続き、韓国語の基礎を学んでハングルの読み・書きを含め、基礎レベルでのコミュニケーション能力を高めることを目標とする。韓国語の文字である「ハングル」を理解したうえで、基礎的な文法事項、基本単語などを覚えて、基礎会話を繰り返して練習していく。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | この授業はある程度韓国語の文字である「ハングル」を覚えて、基礎的な会話が少しでも理解できる人を対象にする。まず春学期に学習した内容の復習から始め、日常会話の中で使われる表現と基礎文法を学習し、応用ができるようにする。
以下の内容で授業を進める。 1回目:春学期の復習 2回目:「~は~です」の文型練習 3回目:「~は~ですか」の文型練習 4回目:指示語「こ・そ・あ・ど」について 5回目:ハングルの漢数字について 6回目:「~があります/ありません」の文型練習 7回目:「~がありますか/ありませんか」の文型練習 8回目:中間テスト 9回目:ハングルの家族の呼び名について 10回目:自己紹介の書き方 11回目:自己紹介文の発表 12回目:「~ではありません」の文型練習 13回目:「これは何ですか」の文型練習 14回目:「~はどこですか」の文型練習 15回目:丁寧形と秋学期のまとめ 16回目:期末テスト (授業の内容は受講生の知的要求に基づいて流動的になる可能性もある) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 平常点(出席状況・授業態度・小テスト等)30%、中間テスト(30%)、学期末テスト(40%)で評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 基本的には授業で学んだ内容の復習や課題を行う。早い段階での更なる発展のためには予習が必要。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 11:26:59 |