サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 豊かな教養力の一環として、ドイツ語のコミュニケーション能力を培い、世界の多様な文化と価値観への理解を深める手立てとする。また、外国語の習得を通じ、論理的な思考力・基礎学力を養成する。 |
|
|
到達目標 | | ドイツ語初級者のための基本的な文法知識を獲得するとともに、日常会話で使われる表現などを学んでいく。母語と第一外国語(英語)以外の言語に触れることによって、言語の多様性を学ぶと同時に、その言語の持つ世界や視点、その言語が話されている地域の文化についての知識を得て、幅広い興味や視野を養成する。 定期テストや単位取得のための勉強ではなく、受講者が関心のある事柄を本やネットで読んだり、留学・旅行で役立てられたりできるような「生きた言語」の習得を目指す。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.春学期の復習 2.Die Party fängt um acht Uhr an. 3.分離動詞・非分離動詞、副文・従属接続詞 4.Im Restaurant darfst du aber nicht rauchen. 5.話法の助動詞 6.War die Reise schön? 7.動詞の三基本形、過去人称変化 8.復習 9.Ich habe es mit 28 geschafft. 10.現在完了、非人称のes 11.Musst du eine hohe Miete bezahlen? 12.形容詞の語尾変化、比較級と最上級 13.Ich beschäftige mich gern mit Kindern. 14.受動態、再帰代名詞・再帰動詞 15.秋学期の復習 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業態度、小テスト・課題プリントといったものの平常点(40%)と学期末試験(60%)で総合的に判断します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 外国語の上達のためには、①大きな声で元気に発音する ②日々の予習と復習 が大切です。身構えず、積極的な授業への参加を求めます。予習・復習に関しては適宜指示します。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 荻野蔵平他『ぼくらの未来-映像と会話で学ぶ初級ドイツ語-』(朝日出版社/2500円+税) 独和辞典(※独和辞典は、必ず毎回の授業に持参すること。) |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/12 14:55:03 |