開講年度2015
科目名英語Ⅱc 未修得者
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者有為楠 香
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
科目のねらい
この授業では、中学から高校までに学習した英語文法の基礎知識を、一年を使って再度まとめ・復習を行うことにより、確固たるものにすることがねらいです。リスニング・リーディング・ライティングを取り込んだ授業と、3~4週ごとに行う小テストにより、英語力の定着をはかり、英語で文章を書く能力の向上を目指します。
到達目標
英語文法の基礎知識を確認し、日常的な表現に用いられる基本的な文章を英語で書けるようになることが到達目標です。また授業には予習・復習が必須であることから、自立的な学習者としての姿勢を身につけます。
授業の内容・
計画
第1回 Unit12 Rules―命令・不許可の助動詞
第2回 Unit13 Folk Tales―等位接続詞
第3回 Unit14 News & Events―受動態
第4回 Unit15 Amazing Animals―頻度を表す副詞
第5回 Unit12-15のまとめと小テスト
第6回 Unit 16 Feelings―-ing, -edで終わる形容詞
第7回 Unit 17 World Quiz―比較
第8回 Unit18 Business―前置詞
第9回 Unit19 Environment―従位接続詞
第10回 Unit16-19のまとめと小テスト
第11回 Unit20 Old Sayings―不定詞と動名詞
第12回 Unit21 Professions―関係詞
第13回 Unit22 What If?―仮定法・仮定法過去
第14回 Unit20-22のまとめと小テスト
第15回 プリント授業による全体の復習
評価方法
(基準等)
授業内の小テスト(60%)/定期試験(40%)
授業外の学修
(予習・復習)
授業には必ず教科書と辞書を持参すること(電子辞書が望ましいが、紙の辞書でも可)。
授業前はテキストの範囲に目を通し、単語調べなどをして予習をしておくこと。授業後は支持された課題をこなし、授業内容の整理をしておくこと。
教科書・
参考書
<教科書>山本厚子著『Living Grammar コミュニケーションのためのベーシックグラマー』成美堂
参照URL
質疑応答
授業後の教室内、または、火曜日4時限目終了後の非常勤講師室にて行います。
備考
授業中の私語・携帯・スマホ操作は厳禁します。
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 01:47:59