開講年度2015
科目名英語Ⅱb 未修得者
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者戸谷 鉱一
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
科目のねらい
日本語と特定の外国語(英語)を用いて、読むことができるようにする。
到達目標
初級レベルの語彙力と文法知識をしっかり身に付け、平易な英語で書かれ、比較的短くまとめられた英文を読むことができるようになる。
授業の内容・
計画
下記の教科書を使って授業を進めていきます。この教科書は、様々なトピックを多く読んで、英語の基礎的な読解力向上を目指すための教材です。全20課から成っており、映画、ファッション、世界各地のイベント、宇宙に関するトピックなどが扱われています。各課の構成は本文の他に語彙の問題、リスニング問題、英語のゲームなどが含まれていて、工夫されています。皆さんにはこれらの本文の日本語訳を発表してもらったり、練習問題に取り組んでもらったりします。
AMAZING ANIMALS
Unit 11: Life on the ice
Unit 12: Dancing bees
WORLD WATCH
Unit 13: Tomatina
Unit 14: The young riders
Unit 15: Guy Fawkes Night
Unit 16: Teuila Festival
DANGER
Unit 17: Sharks
Unit 18: Asteroid 1950 DA
Unit 19: The stuntman
Unit 20: Mountain rescue
評価方法
(基準等)
平常点(授業参加度、提出物、小テスト)40%、定期試験60%で評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
大学の外国語視聴覚センターで、英語のCDやDVD、TOEIC対策の教材、e-learning教材を利用できたり、英語の会話練習を行うことができます。自分にあったレベルや興味のもてる教材を利用し、授業以外でも英語に慣れ親しみ、基礎的な英語力を持続するよう努める。
教科書・
参考書
【教科書】Gillian Flaherty・Chris Coey,『Extensive Reader BOOK1 英文多読入門 BOOK1』,㈱成美堂
参照URL
質疑応答
各授業時間終了時に対応する。
備考
分からない単語がある場合は、先ずは自発的に辞書を使って意味を調べるようにして下さい。自分で調べることによって、英文を読む上で必要な語彙力、文法力は身に付いていくものです。当たった所だけ意味を調べたり、練習問題もただ答えを写すだけということのないよう、皆さんの意欲的な姿勢を期待しています。また、分からない所やできない所があってもすぐにあきらめないで最後までがんばりましょう。英和辞典を持って来て下さい。
画像
ファイル
更新日付2015/02/02 11:28:49