サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 初級から中級程度の英文を丁寧に読んで、内容を正確に理解する力をつける。
科学の話題を取り上げた教材で、薬学部で専門的な文章を読むことになったときに役立つような単語力をつける。
総合的な教材なので、読む力以外にも、正確な文法力や、英語音声にも慣れることを目標とする。 |
|
|
到達目標 | | 初級から中級程度の英文を丁寧に読んで、内容を正確に把握できたかどうか。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 春学期につけた基本の英語力をもう少し伸ばしましょう。 教材は続きです。
1 授業オリエンテーション 2 Why Does the Wind Blow? 風を呼ぶ冷たく温かい空気 3 Why Are Spider Webs So Strong?クモの巣はクモにしか作れない 4 Why Do We Cry When We Cut an Onion? 涙が出るのはタマネギだから 5 Why Do We Dream? 潜在意識が見た夢は 6 Why Are There 24 Hours in a Day? 古の人が見つけた数字と昼の長さ 7 Why Do Bugs Fly into Lights?虫たちは月明かりに迷う 8 Why Do Chili Peppers Taste Hot and Mints Cold? 本当は辛くも冷たくもない? 9 Why Do We Forget Things? 物忘れの鍵は記憶の整理方法にあり 10 Why Is the Fibonacci Sequence So Important? 身の回りに見る偉大な数学的発見 11 Why Don’t Mosquitoes Attack Each Other? 自然界の決まり事か、見えないだけか 12 Why Is the Sky Blue? 空の青さは曲がって届く 13 リスニング中心の復習 14 読解力中心の復習 15 総復習
「厳しく、楽しく」という授業の基本についてこられれば、きっと一年で驚くほど英語力が伸びているはずです。 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験70%、授業への参加意欲20%、小テスト10% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | テキスト(春学期と同じ) Masanobu Nakatsugawa, Shawn M. Clankie著、『Asking Why?-The Science of Everyday Life』、金星堂、2012年1月 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 21:41:22 |