サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | テキストは社会や文化に関する様々な興味ある話題を論じたもの。若者、健康、化学、経済、スポーツ、食文化などを平易な英語で語っています。このようなテキストを利用し、「単語」、「熟語」、「文法」、「読解力」、「聞き取り能力」を総合的に学びます。高校英語の復習を行うとともに、大学生にふさわしい英語力習得を目指します。 |
|
|
到達目標 | | 学習者が英語に対する不得意感をなくすると共に英語学習の楽しさを理解し、高校英語からの脱却の手がかりを得る。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 受講者名簿から任意に担当者を指名します。担当者は、練習問題の問いに答えたり、テキストを音読し、訳読するという作業を行います。テキストの英語は平易ですから、どんどん読み進みたいと思います。発音の矯正も適宜行い、日本語アクセントからの脱却を目指します。 1. 導入 2. Unit 1:Parties 3. Unit 1: Parties 4. Unit 2:Payment on Date 5. Unit 2: Payment on Date 6. Unit 3:Laughter 7. Unit 3: Laughter 8. Unit 4:Traditional Cures 9. Unit 4: Traditional Cures 10. Unit 5:Bookcrossing 11. Unit 5:Bookcrossing 12. Unit 6:Blood Transfusion 13. Unit 6: Blood Transfusion 14. Unit 7:Dog Blood Donor 15. Unit 7: Dog Blood Donor及び総括 16. 期末試験 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 平常授業での発表成績・クラスへの貢献度(40%)、期末試験の成績(60%)などの総合評価。特に、大学生として相応しい受講態度と授業中における平常点を重視します。授業の私語、携帯電話使用、着帽を厳しく禁止します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 必ず予習をして授業に臨み、テキストの練習問題は事前に回答を終えておくこと。それに当っては、辞書を引き、テキストの内容を調べることが大事です。また、テキストの音読を複数回しておくこと。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 教科書:M.Shishido and K.Nordyke, Reading Expert 1 (Seibido, 2010)¥1,800 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/08 22:53:31 |