開講年度2015
科目名英語Ⅱa EI
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者水野 友貴
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す。
科目のねらい
日本で働いているさまざまな国籍・業種の方々への英語によるインタビュー映像を視聴し、理解を深め、会話表現を練習することによって、英語を「聞く」能力・「話す」能力を向上させ、実際に「使える」英語力を身につけることを本科目のねらいとする。
到達目標
 本講義では、日本で働いているさまざまな国籍・業種の方々への英語によるインタビュー映像を視聴し、動画を使って内容を理解することによって、知識を効果的に定着させて「聞く」力を向上させるとともに、自分の考えを英語で「話す」力を身につけることを到達目標とします。
 英語を「聞く」・「話す」能力を向上させるためには、単語力、文法知識だけでなく、英語圏生活文化に関する知識も必要です。教材ではユニットごとに、実際に日本の各業界で活躍するさまざまな国籍の方々を紹介し、インタビュー形式で仕事の概要、仕事や文化、ライフスタイルなど様々な話題、学生へ向けたメッセージを視聴します。インタビュー映像は3つのトピックに分けて視聴し、トピックごとに問題に答えながら内容を理解します。また、Video Scriptで内容を確認し、理解を深めるとともに、実際に声に出して練習することによって英語の発音・イントネーション・リズムに慣れていくことを目標にします。授業内だけでなく、自習で何回も声に出して練習してください。(音読・シャドーイングを毎週の課題とし、次回講義にて確認します。)耳に入った音声(英語)をしっかりと口に出して再現する練習をすることで、英語を「聞く」力・「話す」力を伸ばすことを努力目標にしてください。
 英語を「使う」ことの楽しさを実感し、実社会で「使える」英語力を身につけることを目指しましょう。
授業の内容・
計画
1.秋学期授業概要説明/Self Introduction
2.Unit 1 Sales Can Be like Acting
3.Unit 2 Travel Opens Up the World
4.Unit 3 Love Sells Cars
5.Unit 4 Translating Is More than Words
6.Unit 5 Serve Up the Best Possible Service
7.Unit 6 Toast Your Success!
8.Unit 7 Teaching Is Helping Others Perform Their Best
9.Unit 8 Build a Happy Life!
10.Unit 9 Life Is like Riding a Bicycle
11.Unit 10 Trade Ideas for Positive Change
12.Unit 11 Connect Workers with Companies
13.Unit 12 Necessity Is the Mother of Invention
14.Unit 13 What's the Recipe for Success?
15.Unit 14 Help Animals for a Better Society / 秋学期講義まとめ・質疑応答
評価方法
(基準等)
出席状況、教場での発言・質疑・発表による授業参加の状況・受講態度・および提出課題、定期試験等を対象に総合的に判断する。
受講態度の悪い受講者(私語・忘れ物・居眠り・途中退室・携帯電話使用など)は減点する。遅刻(30分まで)3回で1回欠席、5回欠席で失格とする。
TOEIC、英検など受験した場合は加点する。
授業外の学修
(予習・復習)
次回講義で学習するユニットの予習。
新出ヴォキャブラリーの復習。
音読練習。(シャドーイング)

おすすめアプリ
TOEIC® English Upgrader
教科書・
参考書
Working in Japan - Video Interviews with 14 Professionals
センゲージラーニング 2,400円(税抜)
ISBN978-4-86312-248-2
参照URL
質疑応答
講義終了後、もしくは2号館2階講師控室にて対応します。
備考
英語辞書をもってくること。
積極的な授業参加を加点評価します。
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 14:27:24