開講年度2015
科目名アジアの文化と社会Ⅱ/特定主題科目Ⅳ-Ⅱ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者勝股 高志
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
中国の白話小説を読む― 『西遊記』
科目のねらい
アジアの伝統文化に対する理解を深める。
到達目標
中国の白話小説『西遊記』について学び、中国古典小説の面白さを味わい、中国伝統文化に対する理解を深められるようにする。
授業の内容・
計画
 講義になります。口頭での説明と板書を主体にして授業を進めていきますが、京劇やテレビドラマなど映像を見てもらうこともあります。
 孫悟空たちの大活躍を描いた『西遊記』は、実在の人物三蔵法師も登場しますが、孫悟空、猪八戒や妖怪など他の登場人物(?)はほとんどが架空の人物(?)であり、『三国志演義』といった歴史物とはまた違った魅力を具えた小説として庶民に親しまれてきた作品です。孫悟空たちが大暴れするこの小説は理屈ぬきで面白いものと言ってよいでしょう。
 ただ、この講義では、『西遊記』の内容のほか、その成立過程や作者の話など、内容とはあまり関係のない話も多くなりますので、そのつもりで受講してください。
1.白話小説の歴史
2.『西遊記』
(1)『西遊記』の内容・構成
 ①孫悟空の生い立ちと〈大閙天宮(大いに天宮をさわがす)〉故事
 ②観音による取経者探し
 ③唐太宗の地獄めぐりと玄奘の登場
 ④西天取経の旅
   三蔵法師一行と妖怪との戦いを2、3紹介します。
(2)『西遊記』の成立過程
(3)『西遊記』の作者
(4) 孫悟空について
(5) 三蔵法師
(6) 猪八戒、沙悟浄他
評価方法
(基準等)
平常点(受講態度等)20%、定期試験80%
授業外の学修
(予習・復習)
その時間で学んだことについてノートを整理するなどして復習してほしい。
教科書・
参考書
適宜プリントを配布。参考文献については授業中に紹介する。
参照URL
質疑応答
質問は、授業後、或いはオフィスアワーにおいて研究室で受け付けます。研究室は2318。
オフィスアワー:火曜日13:15~14:30、水曜日12:50~13:20、木曜日12:50~13:20
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 18:52:14