サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | この講義のねらいは JavaScript を通してプログラミングの基礎を学ぶことである. 変数,算術演算子,論理演算子,制御文,関数や配列などプログラム言語に共通する話題を理解して簡単なプログラムを作成できるようになることが目標である. |
|
|
到達目標 | | この講義の目標はJavaScriptというwebページを動的に制御するスクリプト言語の基本を学んでJavaScriptでプログラムを書けるようになることです.まずJavaScriptを利用するために必要なファイルやフォルダについての基本操作を理解し,JavaScriptとwebページの仕組みを学んでJavaScriptをどのように実行させるかを学びます.次に変数や演算子などプログラムの制御や演算で使われる事項を学んでからif文,for文,while文などの制御文を使ってプログラムの流れを制御できるようになることを目指します.最後に関数や配列など実践的なプログラムの技術を学びより高度な対象を扱えるようにします. |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 講義では主に JavaScript というスクリプト言語を取り扱う. まず最初にweb ページの基本的な事柄を学ぶ.次にプログラムを制御する上で重要な変数や演算子を扱い,制御文を学ぶ.最後に関数や配列などの実践的なプログラムに不可欠な技術を学ぶ.
1.JavaScriptとはなにか? 2.テキスト入力と保存,ファイルとフォルダ 3.web と htmlの基本と注意 4.色々な HTML タグ 5.オブジェクトとプロパティ 6.変数と型 7.算術演算子 8.条件演算子 9.論理演算子 10.制御文1(if文) 11.制御文2 (for文) 12.制御文3 (while文) 13.関数 14.配列 15.JavaScript総合演習 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 毎週課題を提出してもらい,その出来具合によって評価を行います.ただ出席しているだけでは評価されません.講義の内容を理解して課題に反映させましょう. 課題の評価において,動作すること・課題の条件をみたしていること・HTMLやJavaScriptの規則を守っていること・プログラムや表示に工夫があること が重要になる.
また受講態度や出席,遅刻の状況も評価の対象になる. |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | [教科書]アンク著「JavaScriptの絵本」翔泳社 1680円+税 ISBN978-4-7981-1460-6 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | 講義中の私語は厳禁です.講義中の携帯電話操作は禁止します. WebCampusIDとパスワードを忘れないこと. なんらかの事情で欠席しても講義資料や教科書を読んで自習し,休んだ時に出された課題を提出すること. |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/09 22:09:55 |