サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 統計学Ⅱは推測統計学を学びます。講義の前半は統計理論を学び、後半はコンピユータの実習をします。講義の第一の目標は統計理論を学び、第二の目標は理論についてコンピユータで実習し、コンピユータの結果に対して統計理論に基づいて解釈することです。FreeソフトR-3.0.02も学習します。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 第1回~2回 春期の復習、excelとspssの基本操作について基本統計量から グラフの作成の復習 3回~4回 標本空間と事象、統計的確率、条件付き確率と独立性、spssの基本操作 の復習 5回~6回 確率変数とヒスグラム。サイコロの目の和について、 excelでグラフ作成 7回~8回 ベルヌイ分布と2項分布について。コンピユータでシミュレーション。 R-3.0.02の基本操作 9回~10回 確率分布と正規分布と標準正規分布、確率分布表 コンピユータでシミュレーション 11回~12回 t分布と中心極限定理と区間推定ー1 13回~14回 仮説検定、平均の仮説検定 コンピユータで実習 15回 レポートの作成 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | テキストは小村作成のPDFを配布 参考書 (1)小村賢二「統計学」成文堂 (2)森棟公夫 「教養統計学」新生社 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | TAとSPSSの基本操作について分かりやすく対応します。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/01/19 12:45:15 |