サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 愚かな君主とも日本一の大天狗とも評された後白河の時代、二つの皇統が対立する足下で各地の武士勢力が急速に進展しました。後白河と源頼朝を軸に権力の諸側面、新しい時代が生まれる混乱期の多様な可能性を探ります。 |
|
|
到達目標 | | 文化の権力性と直接的な暴力、権力の重層性に対する総合的な認識力を目標とします。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 講義形式 1.はじめに 2.保元の乱と後白河親政 3.二条親政と平治の乱 4.後白河院政の成立 5.「暗主」後白河 6.今様狂いの王 7.蓮華王院の宝蔵 8.源氏の系譜 9.熱田大宮司家と義朝・頼朝 10.奥州藤原氏と平泉 11.内乱と頼朝挙兵 12.後白河と義仲・義経 13.後白河と頼朝の出会い 14.後白河の死と征夷大将軍 15.おわりに |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 予習はテキストを一読しておく。復習は毎回の講義内容を簡単に文章化していくと定期試験の準備にも役立ちます。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | テキスト 遠藤基郎著『後白河上皇』山川出版社 2011.1 \800(税別) 参考書 山本幸司著『頼朝の天下草創』講談社 2009.4 \1200(税別)【210.1/0506/09】 政治史が充実、 他に授業中に紹介 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質問・感想用紙を配布・回収して次回にお答えします。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/08 23:57:55 |