サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 近年、心理学への関心は非常に高まっている。心理学は、人間の心の営みを科学的に解明しようとする研究の積み重ねで成り立っている学問分野であるため、心理学の基礎的研究を理解しながら重要な知識を学ぶことにより、心理学に関する知識を有効的に活用できるようになると考えられる。この授業では、「心理学Ⅰ」に引き続き、心理学の各領域に関する代表的な事柄に触れ、人間の心や行動を科学的に理解しようとする心理学の営みについて解説する。 |
|
|
到達目標 | | ・授業で紹介した概念を、日常生活での具体的現象と併せて理解できる ・授業で紹介される実験や調査の結果が、何を表しているかを理解できる ・授業内容を自分の言葉で説明できる |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.心の振り返り―各領域に関する知識の確認― 2.心の個人差①―パーソナリティPart1― 3.心の個人差①―パーソナリティPart2― 4.心の個人差②―知能― 5.心の成長①―発達― 6.心の成長②―ライフサイクル― 7.心の危機―心理病理― 8.心の治療―心理療法Part1― 9.心の治療―心理療法Part2― 10.心の応用①―産業心理学― 11.心の応用②―教育心理学― 12.心の応用③―災害心理学― 13.心の応用④―健康心理学― 14.心の応用⑤―犯罪心理学― 15.心の整理―まとめ― |
|
|
評価方法 (基準等) | | 成績評価は、期末テスト(100%)に基づいて行う。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業内容を入念に復習すること。加えて、教科書の指定されたページを予習して授業に臨むこと。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【教科書】 「はじめて出会う心理学改訂版」 長谷川寿一・東條正城・大島尚・丹野義彦・廣中直行(著) 有斐閣アルマ(2008年) ISBN:4-641-12345-8
【参考書】 適宜紹介する。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | ・受講生は担当者の「心理学Ⅰ」を受講済みであることを前提とし、授業を構成している ・授業中の私語、携帯電話操作等、他の受講生に迷惑になる行為は禁止する |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/12 22:05:47 |