開講年度2015
科目名教養セミナーⅣ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者松井 真一
単位数1
曜日・時限秋学期 金曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
科目のねらい
本講義は、「社会」を読み解くための基礎的な能力を養成することを目的としている。秋学期では、各自の関心のある事柄を調査したうえで個別に報告します。各自が、問の設定、文献収集、適切な調査の実施を経たうえで報告をすることで、自らの意見を根拠を提示しながら主張することができるようになることを目指します。
到達目標
1.自らで問題を発見し解決に必要な情報を収集、分析できる
2.自らの意見を根拠を提示しながら説明することができる
授業の内容・
計画
各自で関心のある社会的事柄を調査し報告します。その後に全員での議論を行います。

1.講義の目的、報告順の決定
2.報告準備(報告テーマの設定)
3.報告準備(調査)
4.報告準備(調査)
5.報告準備(調査)
6.報告準備(調査)
7.報告準備(調査)
8.個人報告、質疑応答、講評
9.個人報告、質疑応答、講評
10.個人報告、質疑応答、講評
11.個人報告、質疑応答、講評
12.個人報告、質疑応答、講評
13.個人報告、質疑応答、講評
14.個個人報告、質疑応答、講評
15.全体講評
評価方法
(基準等)
個人報告・議論への参加(50%)、期末レポート(50%)で評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
調査方法やプレゼン方法についての相談はオフィスアワーの際にも受けつけますので、報告準備を怠らないようにしてください。
教科書・
参考書
教科書は用いません。適時参考となる資料を示します。
参照URL
質疑応答
オフィスアワーの時間を授業中に示します。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/16 12:40:23