サブタイトル | | 教養セミナー ハリウッド映画とポップミュジックで1960年代の文化を紹 |
|
|
科目のねらい | | このセミナーでは、1960年代の文化と歴史を映画と音楽で紹介します。60年代の10年間にはその時代を象徴する様々な事柄や映画、音楽が多く作られました。爆発的に変化しようとしている時代でした。また、生き方や考え方の個性や自由が尊重された時代でもあります。 |
|
|
到達目標 | | この授業は、暗記を目的とするような内容ではなく、その時代の映画や音楽を深く感じる授業です。授業で見る映画は:BTF、Tiffanyで朝食を、お暑いのがお好き、Hard Day’s Night、Yellow Submarine、卒業、Easy Rider、夜の大捜査線、Forrest Gump。音楽は:Elvis Presley, Beach Boys, Beatles, Rolling Stones, Bob Dylan, Jimi Hendrix, Led Zeppelinとか。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | Week #1 前期のレビューと1960年代の後半の紹介。
Week #2 ベトナム戦争と反対の運度。アメリカのヒッピージェネレーション。
Week #3 ビートルズの最後の3年サイケデリック天才。ボブディランとビートルズの影響。イエローさぶマリーン映画。
Week #4 ビートルズアンソロジー(late Beatles)
Week #5 アメリカの反抗期ジェネレーション:映画俺たちに明日はないとイージライダー。
Week #6 1960年代の映画:卒業、サイモンガーファンクル。私語と音楽を混ぜる。
Week #7 卒業の終わり。
Week #8 ビートルズの競争:ロリングストンズとビーチボイズ。
Week #9 アメリカの公民権運動:ロサパークスとキング牧師。I have a dreamスピーチの演習プロジェクト。
Week #10 アポロの物語:ケネディー〜ニールアームストロング:The Eagle has landed!。映画:アポロ13。
Week #11ロックミューックのエボリューションヘビーメタル:ジミヘンドリックス、ロリングストンズとヂープパープル。
Week #12 ビートルズの最後:Let it Be。
Week #13 1994年からの懐かしい1960年代映画:フォレストガンプ。
Week #14 フォレストガンプの続き。
Week #15 フォレストガンプの終わり、授業のまとめ。
Week #16 定期試験 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 課題: 25% レポート: 25% 発表: 25% 試験とクイッズ: 25% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/13 14:43:39 |