コーディネーター | | |
|
担当講座 | | |
|
担当者 | | 主任教授,特殊診療科教授,准教授,講師,助教,非常勤講師,非常勤助教 |
|
|
授業の概要 (目的) | | セファロ分析と矯正診断を修得する。 一般歯科臨床医が多用する矯正装置の適応症と製作法,また,実際の動きを体得する。 |
|
|
教材(教科書、 参考書等) | | 『教科書』 実習書(歯科矯正学講座) チェアーサイド・ラボサイドの矯正装置 ビジュアルガイド(医歯薬出版)
『参考書』 チェアーサイド・ラボサイドの矯正装置 ビジュアルガイド2(医歯薬出版) 矯正歯科治療 この症例にこの装置(医歯薬出版) |
|
|
講義(実習) の方法・形式 | | セファロ計測、および評価を行う。模型上で矯正装置を作製,装着する。細部においては,インストラクターが班ごとにデモンストレーションを行う。 |
|
|
必要機器 | | |
|
課題 (定期試験・ レポート試験・ 授業内試験)の フィードバック方法 | | |
|
講義・実習 | | | | 回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 | | 1-4 | セファロ分析と矯正診断 一般目標(GIO) 不正咬合に対する診断、治療の必要性とその意義を理解する。 | A セファロ分析と矯正診断 到達目標(SBOs) 不正咬合の原因、種類、診察、検査、診断、治療および予防法を説明できる。 [E-4-1)-④] | 講座員全員 | | 5-9 | 成長期における矯正治療 一般目標(GIO) 不正咬合に対する診断、治療の必要性とその意義を理解する。 成長期の患者の口唇・口腔・額顔面の状態を把握するために、非侵襲的な診察と検査を行うための基本的知識、技能および態度を修得する。 | A 成長期における矯正治療 到達目標(SBOs) 矯正装置の種類と特徴、および使用目的を説明できる。 [E-4-1)-⑥] 成長期の患者の顎顔面形態と口唇・口腔内所見の特徴を説明できる。 [F-10-1)-①] | 講座員全員 | | 10-14 | 矯正力と歯の移動様式 一般目標(GIO) 不正咬合に対する診断、治療の必要性とその意義を理解する。 矯正治療に際し、使用する矯正装置について患者や保護者に分かりやすく説明するために必要な基本的知識、技能および態度を修得する。 | A 矯正力と歯の移動様式 到達目標(SBOs) 矯正治療に必要な力学を説明できる。 [E-4-1)-⑦] 矯正装置について説明できる。 [F-10-2) -②] | 講座員全員 | | 15 | 矯正力と歯の固定 一般目標(GIO) 不正咬合に対する診断、治療の必要性とその意義を理解する。 | A 矯正力と歯の固定 到達目標(SBOs) 矯正治療に必要な力学を説明できる。 [E-4-1)-⑦] 矯正治療によって起こる生体の反応を細胞あるいは分子生物学的に説明できる。 [E-4-1)-⑧] | 講座員全員 | |
|
|
留意事項 | | 出欠席の確認については厳格に行う。欠席した場合、進級不可となる場合がある。 |
|
|
授業以外の 学習方法 | | 実習にて紹介する文献や参考書も利用し、能動的な学習を行う。 |
|
|
成績評価方法 | | 実習試験や口頭試問を行い評価する。また、実習に対する意欲や遅刻等の実習態度についても考慮することがある。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/20 15:23:26 |