| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 人々が健康でよりよい人生を過ごすための方法を理解する | 人をとりまく環境と健康で過ごすための方法を説明できる B-3-1) | 嶋﨑 義浩 |
|
2 | 疫学の研究方法について理解する | 疫学と科学的根拠に基づいた医療(EBM: Evidence-based Medicine)の応用を理解する。 B-4-1)① | 嶋﨑 義浩 |
|
3 | 感染症の成立・伝播を理解する 感染症の予防を理解する | 感染症の成立、伝播形式を説明できる 感染症の予防、ワクチン、サーベイランスを説明できる B-1③ | 加藤 一夫 |
|
4 | 環境と健康:温熱と健康との関係を理解する 環境と健康:空気と健康との関係を理解する 環境と健康:水と健康との関係を理解する | 温熱環境と生体との関係を説明できる 空気の正常成分の変動と異常成分を説明できる 水、上下水道と生活を説明できる B-2-4)① | 加藤 一夫 |
|
5 | 環境と健康:公害と健康との関係を理解する | 公害とは、公害予防のための仕組みを説明できる。 B-2-4)② | 加藤 一夫 |
|
6 | 人口問題について理解する | 将来の人口構造の変化について説明できる B-4-2)①② | 嶋﨑 義浩 |
|
7 | 母子の健康づくりを理解する | 母子保健の水準、対策の現状を説明できる B-2-2)① | 嶋﨑 義浩 |
|
8 | 成人・老人の健康づくりのしくみを理解する | 成人・老人保健に関する法令、制度を説明できる B-2-2)⑤ | 嶋﨑 義浩 |
|
9 | 歯科医師と禁煙・防煙指導 | 歯科医師の禁煙・防煙指導の概要を理解する E-1-6)(2)⑥ | 稲垣 幸司 |
|
10 | 国民の栄養・食品と健康との関係を理解する | 国民の栄養、食中毒、食品の保存を説明できる E-1-6)-(2)④ | 加藤 一夫 |
|
11 | 問題解決学習(1) | グループワーク、ブレーンストーミング、KJ法の実践ができる | 加藤 一夫 |
|
12 | 問題解決学習(2) | グループ発表とディスカッションができる | 加藤 一夫 |
|
13 | 問題解決学習(3) | グループ発表とディスカッションができる | 加藤 一夫 |
|
14 | 職場の健康づくりを理解する | 産業保健の法令、組織、健康管理・職業病・THPを説明できる B-3-2)④ | 嶋﨑 義浩 |
|
15 | 社会保障制度 | 社会保障制度の概要、歴史、制度を説明できる B-2-2)①② | 嶋﨑 義浩 |
|