サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 国際英語コミュニケーション検定試験「TOEIC®Test」(トーイック)の社会的認知度が高まりつつある。在学中にこの試験に向けて基本的なスコアを取得しておくことが就職活動の必要項目となっている。同時に、採用基準、昇進基準としてTOEICスコアを社員に要求する企業はますます増えている。これらの背景を踏まえ、「TOEIC®Test」の試験形式を学び、基本的な出題事項を学習する。 |
|
|
到達目標 | | プレイスメントテストをもとに、学期末のTOEIC IPテストにおける目標スコアを設定して、その取得を目指す。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | (1) Unit 1: 人物の動作と状態/表・用紙 (2) Unit 2: 疑問詞を使った疑問文/手紙・Eメール (3) Unit 3: 電話での会話/品詞 (4) Unit 4: 留守番電話/動詞 (5) Unit 5: 状態と位置/広告 (6) Unit 6: 基本構文/ダブルパッセージ (7) Unit 7: 屋外や交通機関での会話/代名詞・関係代名詞 (8) Unit 8: アナウンス/接続詞・前置詞 (9) Unit 9: Yes-No疑問文/Part 7 の復習 (10) Unit 10: 店での会話/Part 5 の復習 (11) Unit 11: ラジオ放送/時制・代名詞・語彙 (12) Unit 12: オフィスでの会話/つなぎ言葉 (13) Unit 13: ツアー・トーク・スピーチ/Part 6 の復習 (14) 模擬試験: 実践問題演習 (15) 模擬試験: 実践問題演習 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業参加度30%+小テスト30%+定期試験40% をベースとし、TOEIC受験などの「学習姿勢」も評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | ①「Mastery Drills for the TOEIC Test 」(桐原書店) ②「新TOEICテストレベル判定模試」(Z会) ※教室にて販売する。履修者は教材費として計3,000円を(おつりがないよう)教室に持参し、講師に提出すること。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | 履修生を対象に全授業終了後にTOEIC IPテストを実施する(2015年7月下旬)。TOEIC受験は評価対象とする。受験は任意かつ有料ではあるが、本授業の学習効果を確認する意味で積極的に受験することを推奨する。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/10 09:27:18 |