開講年度2015
科目名経営科学Ⅰ/意思決定A
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
開講種別春学期
対象学年3年
担当者岸 善徳
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
科目のねらい
 経営科学は、経営の分野における全般的あるいは個別の問題解決のために解答を科学的に見出すための原理および手法です。経営科学Ⅰでは、さまざまなデータを図やグラフに表現する手法とさまざまな損得計算の手法を学びます。
到達目標
 現代の企業は、経営の遂行にあたって人的労力、機械設備、物、金などの経営資源要素を経済性の追求のもとにいかに運用するかを目的としているが、企業経営活動の全体を最高度に発揮させるためには、経営情報を総括的に把握しておくことが必要である。経営の問題解決にあたって、関連するデータのなかに役立つ材料を発見して、有用な情報を引き出すことが必要である。
 経営科学は、経営の分野における全般的あるいは個別の問題解決のために解答を科学的に見出すための原理および手法です。
授業の内容・
計画
授業の前半はさまざまなデータを図やグラフに表現する手法を学ぶ。
 1.パレート図
 2.ヒスとグラム
 3.散布図
 4.時系列データ
 5.パレード図
次に、先に学んだ手法を使って、販売情報の分析手法を学ぶ。
 6.プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント分析
 7.ABC分析(パレート図)
 8.貢献度分析
 9.Zチャート分析
授業の後半では投資の経済性分析を学ぶ
 10.会計情報と経済性分析
 11.原価情報と経済性分析
 12.利益情報と経済性分析
 13.投資プロジェクトの経済性分析
評価方法
(基準等)
課題100%。定期試験は行いません。6回の課題提出内容で評価します。
2分遅刻した場合は欠席とします。5回を超える欠席は失格です。
授業外の学修
(予習・復習)
課題作成のために授業時間外に、Excelを使って課題を完成する必要があります。
教科書・
参考書
飯島正樹、武藤明則他「経営情報シミュレーション」同文館出版、2,500円+税
参照URL
質疑応答
オフィスアワー 2809室 木曜昼休み
備考
Excelの使い方を学ぶことができます。
画像
ファイル
更新日付2015/02/05 11:44:22