サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 本講義は、財務省東海財務局による「寄附講座」です。財務本省及び東海財務局などの現役財務省職員が講師として登壇し、財務省・金融庁の視点から「財政」「税制」「金融」等について講義を展開します。財政、税制、金融等に関する実践的な知識を深めることを目標としています。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.オリエンテーション ~アナウンス講座(カリキュラム・試験要領説明等)~ 2.日本経済の現状と課題 3.税制 ~税制の歴史と我が国の現行制度~ 4.財政と税制 ~社会保障・税の一体改革~ 5.財政各論 ~日本の財政と私たちの暮らし~ 6.国有財産 ~国有財産の概要、国有地の売却、身近な国有地~ 7.東海地域の経済 ~東海経済の特徴と今後の課題~ 8.金融監督① ~金融の役割と重要性、地域との関わり~ 9.金融監督② ~金融機能の安定、預金者保護~ 10.国税庁の業務 ~税の役割と税務署の仕事~ 11.財政融資資金の地方公共団体向け融資 ~地域の社会基盤整備のために~ 12.証券投資の基礎知識・証券検査の実務 ~証券投資の歴史、投資の実態~ 13.金融商品と投資者保護 ~多様化する金融商品、金融犯罪及びその対処法~ 14.金融検査 ~金融機関の業務の健全性、適切性の確保のために~ 15.税関行政 ~税関の役割~ |
|
|
評価方法 (基準等) | | アンケートの提出(毎回)及び定期試験で評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 特に予習は必要ありませんが、しっかり復習してください。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | | | 1. | 財務省東海財務局HP http://tokai.mof.go.jp/ | | |
|
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | 授業内容・スケジュールについては、社会・経済情勢の変化等に伴い、変更が生じることがあります。 講義において時事問題に触れることもありますので、新聞等に目を通すなどして、日頃から財政・金融及び経済への関心を深めていただきたいと思います。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/09 15:28:57 |