開講年度2015
科目名商学入門A
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
開講種別春学期集中
対象学年1年
担当者田畑 康人
単位数2
曜日・時限春学期集中 その他 集中
キャンパス


サブタイトル
商学部で何を学ぶか、学べるか
科目のねらい
 『商学入門A』は、「商学」の各分野の基礎を学習し、専門科目の学習およびコース選択の土台づくりをねらいとします。
到達目標
 「商学」はビジネスに関する幅広い学問領域に渡り、愛知学院大学商学部の教員の専門科目も、流通、マーケティング、経済、経営、会計、金融、情報、国際と多岐に渡っています。この講義では、それぞれの分野でどのようなことを学ぶのか、各分野がどのように相互に関連しているのかを理解することを目標としています。このことは、各自の専門性を確立していく際に役立ちます。
授業の内容・
計画
 「商学入門A」では、分野ごとに各専門教員が担当するローテーション方式を採り、「数的処理・情報」、「流通・マーケティング」、「金融」の各分野を学習します。それぞれの内容を以下に記します。
 「数的処理・情報」 商学部のあらゆる科目を履修するに際して、数字やグラフなどを避けては通れません。というよりも、今後何十年にわたって経済・社会生活をおくるときに、多くの場面では判断材料として数字を使います。ここでは、必要にして最小限の「数的処理」および「情報」を学びます。
 「流通・マーケティング」 流通・マーケティングは商品の売買現象を直接扱う学問分野です。その基礎として、主に売り手となる生産者や商業者の立場で、どのようにすればうまく商品が売れるのか、主に買い手となる消費者の立場で、商品を買うときの心理はどのようなものかなどを考えていきます。
 「金融」 皆さんが将来ビジネスで活躍するためには、金融面でもプロフェッショナルであることが要求されます。そこで商学部で金融論、保険論、証券論などを学ぶために、その入門として、①ビジネスと金融、②証券市場での調達と運用、③ビジネス・リスクと保険、④ビジネスのグローバル化と国際金融、などの基礎の基礎を学んでいきます。
評価方法
(基準等)
 授業内レポート等の評価を中心とした各教員の採点の合計による総合評価。
授業外の学修
(予習・復習)
 商学部の学びについては教科書である『商学への招待』にて詳述されています。熟読してください。
教科書・
参考書
【教科書】愛知学院大学商学部編『商学への招待』ユニテ,2007,¥2,400+tax
参照URL
質疑応答
 各回の担当教員に質問するか、もしくは履修要項に記載されているオフィスアワーを利用してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/06 14:50:09