開講年度2015
科目名商学特論Ⅰ(キャリア講座)/ビジネス特論Ⅰ
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
開講種別春学期
対象学年2年
担当者鶴田 美保子
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
ビジネスに必要な能力を身につける
科目のねらい
キャリアを切り拓いていくために必要なキャリアデザインの方法論や多角的なビジネス能力について学び、実践を通して身につけることを目的とします。
到達目標
就職活動や働くために必要な心構え、知識、ビジネスマナーなどを講義するとともに、すぐに使えるようにワークやロールプレイ(役割演技法)などを利用しながら進めていきます。また、意見をまとめたり、意見を伝えたりという、ビジネスコミュニケーションにおいて必要な能力を実践的に学び、身につけます。
授業の内容・
計画
授業は以下の内容を網羅し、実践的に進め、総合的な力を身につけていきます。
文章をまとめる力、基礎学力、柔軟な考え方や発想力を向上させるために、毎回ミニレポートを作成します。

1. オリエンテーション「就職とは・仕事とは」 ・・・ 講義、ワーク
2. キャリアの概念 ・・・ 講義、ワーク
3. キャリアデザインの方法論 ・・・ 講義、ワーク
4. ビジネスで必要となる力 ・・・ 講義、ワーク
5. 自分の強み発見 ・・・ アセスメント、発表
6. 業界・職種研究の仕方(1)「自分を取り巻く社会」 ・・・ 講義、ワーク
7. 業界・職種研究の仕方(2)「商社」「メーカー」 ・・・ 講義、DVD視聴
    業界について調べる 【提出課題】
8. 採用選考のステップ(1)「履歴書・エントリーシート」 ・・・ 講義、実習
9. 採用選考のステップ(2)「一般常識・SPI」 ・・・ 講義、実習
10.採用選考のステップ(3)「グループディスカッション」 ・・・ 講義、ワーク
11.ビジネスコミュニケーション(1)「印象管理} ・・・ 講義、ワーク
12.ビジネスコミュニケーション(2)「傾聴・話し方」 ・・・ 講義、ロールプレイ
13.ビジネスコミュニケーション(3)「チームビルディング」 ・・・ ワーク
14.今の自分の力を試す 【授業内課題】
15.まとめ「ビジネスに必要な能力を向上させるための行動指針」 ・・・ 講義、発表
評価方法
(基準等)
受講態度(30%)
毎回のミニレポート(30%)
学期途中での課題(40%)
授業外の学修
(予習・復習)
授業内容を参考にし、自分自身のキャリアプランを考えてください。また、自ら進んで業界研究をしてください。
教科書・
参考書
授業内容に合わせたプリントを配布します。
参照URL
質疑応答
春学期金曜日1時限、2時限前後の時間に、1305教室で対応します。
備考
就職活動や社会での活動に役立つ授業です。主体的な態度で受講してください。
授業中の私語、スマートフォン等の操作は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2015/02/08 19:38:43