開講年度2015
科目名コンピュータグラフィックス
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年3年
担当者笠置 剛
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
コンピュータグラフィックスの作成と編集
科目のねらい
コンピュータグラフィックスは、印刷物やWeb、CAD(Computer Aided Design)、ゲーム、映画、映像など、さまざまなメディアで用いられている。本演習では、コンテンツ制作に必要なコンピュータグラフィックスの基礎技術を学び、実習を通じて習得する。
到達目標
写真の加工およびオリジナル作品を制作する。
授業の内容・
計画
画像や図表は、ホームページや説明用資料などで用いられる機会が多い。本演習では、画像処理ソフト(Adobe社のPhotoshopおよびIllustrator)を使って写真の加工・修正を行い、文字やイラストを装飾して表現の幅を広げる。

1. ガイダンス、CG(Computer Graphics)とは   9. Illustratorの基本操作
2. Photoshopの基本操作             10. 図形・線の描画
3. 色の設定,レイヤー操作            11. オブジェクトの変形・編集
4. 文字とパス                    12. オブジェクトの合成
5. マスクと切り抜き、フィルター          13. 表やグラフを描く
6. 写真の加工、画像の合成            14. 作品2の制作
7. 作品1の制作                   15. 作品2発表、まとめ
8. 作品1発表
評価方法
(基準等)
期末試験:40%,作品1:15%,作品2:25%,課題・受講態度:20%で評価します。
課題の未提出や受講態度によっては、受験資格を認められません。
授業外の学修
(予習・復習)
予習:コンピュータグラフィックスに関する情報を調査して知識を深めておく。
復習:演習内容(手順)を振り返り、“知っている(知識)レベル”から“使える(応用)レベル”に持ち上げる。
教科書・
参考書
教科書1:世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書、技術評論社、柘植,上原ら(著)、2,280円
教科書2:世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書、技術評論社、ピクセルハウス(著)、2,280円
教科書による説明以外に、講義内容に沿った資料を配布します。
参照URL
質疑応答
オフィスアワー:水曜日・昼休み・名城公園キャンパス
備考
欠席者の学習相談については、質疑応答と同じくオフィスアワーにて受付けます。
気軽に研究室へお越しください。
画像
ファイル
更新日付2015/02/10 16:31:37