開講年度2015
科目名韓国語Ⅰ(基礎)
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者金 美淑
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
文字・発音から楽しく学べる韓国語基礎
科目のねらい
韓国語を初めて学ぶ受講生を対象に、授業計画に基づいて韓国語に関する基礎知識と運用力を養成する科目である。併せて、韓国語圏の世界の諸相を理解し、国際的な視野を広める一歩とする。
到達目標
 ハングル(韓国語の文字)を一通りマスターし、ハングルで書かれたものが読める。日常会話の場面を想定した文章を使って簡単な文章の読み書きと挨拶ができる。
授業の内容・
計画
 韓国語は日本語と語順が似ており、また共通の漢字語が多く含まれているところから、日本語を母語とする者には比較的入りやすい言語であるといえる。ただ、簡単に自分のものにできる外国語という意味ではない。何より母音と子音の組み合わせにより、日本語と比べると発音は複雑であるため、ここで挫折してしまう学習者は多い。この点を考え、この授業では主にハングル(文字)を完全に習得することに力を入れる。通常1-2回の講義で済ませてしまう言語の基本である文字を何度も繰り返し覚える。丁寧に覚えることで、読み書き、発音、聞き取りがどれもしっかりできるようにしたい。
 
 以下の内容で授業を進める。
 1回     : 韓国や韓国語について
 2回     : ハングル(文字)-基本母音字①
 3回     : ハングル(文字)-基本母音字②
 4回     : ハングル(文字)-基本子音字①
 5回     : ハングル(文字)-基本子音字②
 6回     : ハングル(文字)-基本子音字③
 7回     : ハングル(文字)-濃音字
 8回     : 中間試験
 9回     : 中間試験の確認とまとめ
 10回     : パッチムについて①
 11回     : パッチムについて②
 12回     : ハングル(文字)-合成母音字①
 13回     : ハングル(文字)-合成母音字②
 14回     : 自分の名前や場所などをハングルで表記してみる
 15回     : 復習とまとめ
 16回     : 定期試験
  
 授業の合間に韓国の文化等についてもさまざまなコラムを読んだりビデオを観ることで理解を深める。
評価方法
(基準等)
授業参加度・ミニテストで30%、中間試験で30%、定期試験で40%を評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
授業中に復習用のプリントを配布する。
教科書・
参考書
授業の際に指示する。
参照URL
質疑応答
授業中に応じる。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 11:19:31