開講年度2015
科目名健康栄養専門セミナー
(全)開講学科健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別通年
対象学年4年
担当者森 圭子
単位数4
曜日・時限通年 土曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
卒業論文の研究・作成指導(発表・討議を通して卒業論文を作成する)
科目のねらい
テーマについて深く調べ考察できる。
到達目標
管理栄養士養成課程における4年間の総仕上げとして、公衆栄養学的テーマに基づき卒業論文を作成する。
授業の内容・
計画
1.4年次卒論オリエンテーション
2.卒業論文の書き方ー書式について
3.卒業論文の書き方ー参考文献について
4.テーマ発表・討議会(1)
5.テーマ発表・討議会(2)
6.テーマ発表・討議会(2)
7.調査のための指導(1)
8.調査のための指導(2)
9.調査紙作成のための指導(1)
10.調査紙作成のための指導(2)
11.調査(1)
12.調査(2)
13.調査(3)
14.データ整理ならびに集計指導
15.夏休みに向けての集計・解析指導(各グループおよび各自の進度に合わせて)
15.統計・解析指導(1)
16.統計・解析指導(2)
17.中間発表・討議会(1)
18.中間発表・討議会(2)
19.中間発表・討議会(3)
20.卒業論文ドラフト(下書き)に基づく指導(1)
21.卒業論文ドラフトに基づく指導(2)
22.卒業論文ドラフトに基づく指導(3)
23.卒業論文ドラフトに基づく指導(4)
24.卒業論文最終原稿のための指導(1)
25.卒業論文最終原稿のための指導(2)
26.卒業論文最終原稿のための指導(3)
27.卒業論文最終原稿のための指導(4)
28.卒業論文発表指導(1)
29.卒業論文発表指導(2)
30.調査協力者への報告書作成指導
評価方法
(基準等)
完成された卒業論文をもとに評価を行う。通年を通しての積極的な取り組みを加点する。グループで取り組む場合には、協調・協力性も評価の対象とする。
授業外の学修
(予習・復習)
公衆栄養学ゼミナールでは集団(大量の)のデータを集計解析するため、労力も費やす時間も他と比較して要求される。公衆栄養学上の問題を解決したいとする根気と熱意も必要である。管理栄養士受験のための模擬試験対策は早めに行っておきたい。多くの文献を読む、卒論を書くことが予習復習となる。グループで十分な用意をしてセミナーに参加すること。
教科書・
参考書
必要に応じて指定する
参照URL
質疑応答
 オフィイイスアワーを活用してください(通年火曜3・4・5限)。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 19:10:22