サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 知的障害のある子どもを取り巻く教育問題、課題を把握し、その有効な展開の方法について検討する。 |
|
|
到達目標 | | 知的障害教育における現状と課題を理解し、幅広い視点から課題を検討し、今後の方向性を展望する。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | ①特別支援教育とは ②特別支援教育教員の求められる資質 ③子どもの見方、実態把握について ④知的障害特別支援学校の現状について 子どもの実態、通学区域、教育課程等 ⑤知的障害学級の現状について 子どもの実態、通学区域、教育課程等 ⑥保護者との連携、対応について ⑦卒業後の進路の実態と課題、福祉的課題について ⑧実技演習 (1)実技場面でのVTR視聴及び実習 ⑨実技演習 (2)実技場面でのVTR視聴及び実習 ⑩特別支援教育の課題、具体的な対応について(1) ⑪特別支援教育の課題、具体的な対応について(2) ⑫特別支援教育の課題、具体的な対応について(3) ⑬特別支援教育の課題、具体的な対応について(4) ⑭特別支援教育の課題と今後のあり方 ⑮まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | テスト、リポート・・・・・・・・・・・・・・30% 授業態度・意欲・・・・・・・40% 発表及び討議の内容・・・・・・・・・30% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 地域等でのボランティア活動 知的障害児・者へのボランティア活動、施設見学 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 学習指導要領 愛知の特別支援教育(愛知県教育委員会のホームページ等) |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 講義の最後、休み時間中に質問を受け付ける、メールで質問を受け付ける |
|
|
備考 | | トレーニングウエアーを必要とする講義あり(初回から持参のこと) |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/03/20 19:30:50 |